トップページ > > 2011年01月22日 > mBKWU7HwO

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/1379 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000052100053310310010025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
ドライブ行くならやっぱ一人だよな その45
【すごく】自転車は歩道を走れ!【邪魔】
ヘッドライト早期点灯のススメ。
深夜のドライブ 第六拾参夜
2010~2011年こそ車を捨てます。その11
☆クルマが売れない2(サイレントテロ?)
【SN】オイルスレッド■60リットル【SM】
【オービスは】オービススレ15【オカルト計測器】
すっかり見なくなった車、残存率が高い車
● 覆面パトカー(16キロオーバー) ●

その他7スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

ドライブ行くならやっぱ一人だよな その45
696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/22(土) 06:21:58 ID:mBKWU7HwO
>>693

そんな時間かからないよ。
そりゃ、ルートや速度によって違うだろうけど。

深夜ならR1通るなら2時間あれば普通に行けるよ。
【すごく】自転車は歩道を走れ!【邪魔】
166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/22(土) 06:25:48 ID:mBKWU7HwO
国際化()笑
ヘッドライト早期点灯のススメ。
650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/22(土) 06:35:01 ID:mBKWU7HwO
>>647

社外のLEDのデイライトは、無灯火時にONになりスモール点灯でOFFになるやつと、
常時ONのやつとがある。

LEDデイライトが世に出てきた時は前者が多かったが、段々と後者が多くなっていった印章がある。
後者の方が配線が簡単だしね。
ヘッドライト早期点灯のススメ。
651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/22(土) 06:38:16 ID:mBKWU7HwO
>>642=>>644

それ車検通らないよ。
悪いとは言わないが、車検の時は外すなり注意しとくべし。
深夜のドライブ 第六拾参夜
507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/22(土) 06:42:22 ID:mBKWU7HwO
>>506

緑区って横浜と名古屋しか知らんかったけど、他にもあるんだな。
ってか、相模原って区があるんだな。今知ったわ。
2010~2011年こそ車を捨てます。その11
509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/22(土) 07:01:22 ID:mBKWU7HwO
てか、そもそも「車捨て運動」なんて無いけどな。

☆クルマが売れない2(サイレントテロ?)
379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/22(土) 07:07:44 ID:mBKWU7HwO
>>378

公共交通期間や徒歩や自転車も19世紀から進歩してないけどな。
【SN】オイルスレッド■60リットル【SM】
497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/22(土) 08:02:24 ID:mBKWU7HwO
>>485、>>496

日本も産油国(これ本当)
【オービスは】オービススレ15【オカルト計測器】
263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/22(土) 12:24:48 ID:mBKWU7HwO
>>262

あれ、15000円じゃなくて?
いつの間にか値上げしたのか?
2010~2011年こそ車を捨てます。その11
523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/22(土) 12:31:02 ID:mBKWU7HwO
>>508

毎回毎回、駐車場を探す訳じゃなかろう。
行き慣れた場所なら駐車場くらい分かってるだろ普通。

>運転時間自体が大きなロス

電車だろうがタクシーだろうが移動時間はかかるだろ。
すっかり見なくなった車、残存率が高い車
508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/22(土) 12:38:22 ID:mBKWU7HwO
>>507

そもそもキャバリエの多くが覆面パトだった感がある。
不人気車だし。
● 覆面パトカー(16キロオーバー) ●
868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/22(土) 12:46:49 ID:mBKWU7HwO
>>867

吉川の県警の建物(正式な名称が分からん)から出てくるのを少し前に見たぞ。
あのC35は導入から7年くらい経ってるはず。
とすれば、すでに第一線から退いててもおかしくない年数だと思う。

交パは170系も見なくなってきたな。
【試して】オイル交換…大好き!23缶目【インプレ】
881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/22(土) 12:51:23 ID:mBKWU7HwO
>>879

俺の経験で言えば、オイル銘柄によって変わるよ。

値段が様々なオイルが世に出回ってる理由はそこにあると思う。
【すごく】自転車は歩道を走れ!【邪魔】
172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/22(土) 13:08:37 ID:mBKWU7HwO
国際標準=平均値となると、自己中なオラオラ運転が標準なんだが。
頭ん中お花畑な奴にゃ分からんだろうけどね。

日本の交通ルールはかなりマシな部類。
ヘッドライト早期点灯のススメ。
654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/22(土) 13:44:11 ID:mBKWU7HwO
>>652-653

法規上ではデイライトは「その他灯火」に分類される訳だけど、その光度は300cd以下でないといけない。
よくあるLEDのデイライトが合法とされるのは、光度が300cd以下だから。

>>644の製作したデイライトの光度がどれほどなのかにもよるが、300cdを越えるようなら、その他灯火には分類されない。
そのまんま、ハイビームとなると思う。

しかしハイビームの条件として、光度の下限と上限がある。
条件は以下の通り。


ハイビーム点灯時に2灯式なら1灯につき15000cd以上、
4灯式なら1灯につき12000cd以上(12,000cd に満たない場合は、同時に点灯する
ロービームとの光度の合計が15,000cd以上あれば良い)あり、共に最高光度の合計300000cdを超えないこと

つまり、>>644製作のデイライトは「ハイビームを減光」とあるが、それが上記の光度以下なら
ヘッドライトとも認められない。

となると、法規で認められた灯火のどれにも該当しない可能性がある=車検通らない可能性大。

参考URL
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/178003/blog/7700003/?guid=on
【必須】暖機運転してますか?
861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/22(土) 13:51:46 ID:mBKWU7HwO
>>860

どれくらいの期間、距離をもって「短寿命」とするかによって、
何とでも言えると思うんだが。

また「何をもって寿命とするか」も。
● 覆面パトカー(16キロオーバー) ●
870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/22(土) 14:03:36 ID:mBKWU7HwO
>>869

ごめん。「少なくとも」をつけ忘れてたorz
つまり「最低でも7年」って意味ね。もしかしたらもっと経ってるかも。

確かにU14も見かけなくなったねぇ…
日本でMT設定がある車を売ってくれ 21
714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/22(土) 14:24:01 ID:mBKWU7HwO
>>704

プロボでは無いが、自分の好みだけでADバン乗ってる俺からすれば良い車だと思うぞ。

一度、車メ板のプロサク スレ見てみると良いよ。

しかし何でみんな商用車を嫌がるのかね?
望む装備が無いからとか、色があまり選べないからとかなのかな?
俺にとっちゃ「何かの営業?」とか「会社の車?」とか褒め言葉でしかないwww
おまいら、どんな違反でつかまった? 免停12回目
7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/22(土) 14:48:55 ID:mBKWU7HwO
>>5

困るはず。
というのも、都道府県の予算の中に、反則金による「売り上げ」の予定が組み込まれてるから。

ちなみに、この予定がまんま警察の取締りノルマとなる。
走行距離10万`を超えた車を語る【29年目】
381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/22(土) 15:02:44 ID:mBKWU7HwO
>>368

>ベンツとレクサスが同じ店で買える。
日本も早くそうなれば良いかも。

日本でもモータース(町の車屋)ならどのメーカーの車も買えるよ。
まぁ経営者によっては一部輸入車や大型車はNGかもしれんが。
【蔑め!】DQNとDQN車の特徴【バカにしろ!】Vol.53
128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/22(土) 17:07:58 ID:mBKWU7HwO
歴代の愛車のナンバーが、希望じゃないのにゾロ目やキリ番や一桁だった俺涙目

こうなったら、あえて希望で統一性のない数字選ぶのが良いのか…
自動車で人身事故起こした奴ちょっと来い!
94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/22(土) 17:16:56 ID:mBKWU7HwO
>>83にあるみたく、警察官が余計な事を喋る事があるよね。

最低限の情報だけ伝えれば良いのに、余計な情報や個人情報を喋るアホ警察官が許せんわ。
すっかり見なくなった車、残存率が高い車
511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/22(土) 17:28:33 ID:mBKWU7HwO
>>510

そうか?俺の地域じゃフィールダーよく見るぜ。
2010~2011年こそ車を捨てます。その11
534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/22(土) 18:33:59 ID:mBKWU7HwO
運送業者のトラックと自家用乗用車じゃ、分母の数が違うだろw
● 覆面パトカー(16キロオーバー) ●
874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/22(土) 21:27:35 ID:mBKWU7HwO
>>873

正解


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。