トップページ > > 2011年01月21日 > sgPXCFz2O

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/1201 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000000024000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
冬道でのABSは危ない Part6
ATFオイルって交換しなきゃいけないの? 三周目
◆オイル交換は1万`に1回で十分 10◆
ドライスタートがものすごくエンジンに悪い件

書き込みレス一覧

冬道でのABSは危ない Part6
690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/21(金) 02:26:29 ID:sgPXCFz2O
液圧を制御するのにソレノイドバルブをフルストロークさせる必要なんかないんだけどね。
作動速度を目一杯使うわけでもないしね。

冬道でのABSは危ない Part6
712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/21(金) 17:49:58 ID:sgPXCFz2O
>>710
今時3ポジションのソレノイドバルブを使ったABSなんて、
ほとんど走っていないんじゃないかな。

冬道でのABSは危ない Part6
713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/21(金) 17:53:40 ID:sgPXCFz2O
>>711
> プライマリとセカンダリの巻線持っていることだよね。
違うよ。
例えば流す電流を0A、1A、5Aにして、
ソレノイドを動かすよ。

> まあ、どれにしろ実験すれば判るけどフルストロークの時間は基準だよ。
ソレノイドバルブ同士を比較するならね。

ATFオイルって交換しなきゃいけないの? 三周目
589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/21(金) 18:03:11 ID:sgPXCFz2O
>>588
メーカー指定を無視したATF交換が無意味なだけだよ。

◆オイル交換は1万`に1回で十分 10◆
408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/21(金) 18:08:07 ID:sgPXCFz2O
>>406
> 適正なフィルタ機能(10ミクロン以上は通さない)を発揮するものなのですか?
勾配タイプだと10μm程度まで濾過できるものもあるようだよ。

◆オイル交換は1万`に1回で十分 10◆
409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/21(金) 18:14:38 ID:sgPXCFz2O
>>407
フィルタにゴミが付着することで、
より小さなゴミが取れる時期はあるようだよ。

ドライスタートがものすごくエンジンに悪い件
61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/21(金) 18:35:29 ID:sgPXCFz2O
潤滑なんて摺動面がしっかりしていて、
オイルがそこにあればできるよね。
ポンプで送っているのは主に冷却と流体潤滑のためと言っていいかと思うけど、
流体潤滑には摺動部に速度が必要だよね。
すでにオイルが付着しているところに、
予め一部にオイルを垂らして(エンジン回転による飛散等が期待できないからね)、
その後からクランキングして、
摩耗が1/5なんて、
笑うしかないと思うけどね。
仮に1/5になったとして、
きちんとオイル管理しながら20万km程度走ったエンジンの摩耗なんて、
新品に比べて好調な位の程度だよ。
摺動部の摩耗以外の不具合(ゴム性のシールの劣化等)が先に出るのが一般的だよ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。