トップページ > > 2011年01月21日 > FNRhn2lq0

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/1201 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000212010000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日記保全 ◆oYakATaMoE
ニガータ ◆oYakATaMoE
★今年もウナギ屋がスポンスだ@EGO&EGO国沢441★

書き込みレス一覧

★今年もウナギ屋がスポンスだ@EGO&EGO国沢441★
100 :日記保全 ◆oYakATaMoE [sage]:2011/01/21(金) 10:36:46 ID:FNRhn2lq0
ヴィッツに試乗(1月20日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2011/01/post-517a.html

10時に家を出てヴィッツの試乗会2回目へ。
一昨日は時間無かったので1リッターしか試せませんでした(1,3リッターはホンの少しだけ)。
売れ筋になるだろうアイドリングストップ付き1,3リッターと1,5リッターエンジン積むRSのマニュアルに乗る。
意外だったの、乗り心地の差である。

ttp://www.youtube.com/watch?v=CdoX-JkRrPc

1,3リッターが一番厳しく、1リッターだと「良い」。RSは「トヨタのFF車で一番良い」となる。
同じヴィッツでも見事にハッキリ違うのだ。
足回りの担当をしているエンジニアに聞いてみたら「そうなんです。RSはコストもしっかり掛けています」。
プリウスもヴィッツのRSくらいになったら言うこと無しなんだけど。

本日は燃費もキッチリ計ってみた。都内を普通に走って13km/L程度。少し気を使うだけで16km/Lくらいまで伸びる。
写真は東京プリンスを出て約4kmの周回コースを2ラップした時のデータ。
インサイトに肉薄し、マーチとイーブンだと思う。おすすめは乗り心地の悪さを覚悟して1,3リッターです。

ttp://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2011/01/21/p1070517.jpg
16,3km/L。アイドルストップ中は『A』マーク点灯

終了後、八丁堀に移動して打ち合わせ。
その足でミニの試乗会に行きたかったが、時間押したため断念。
面白そうなクルマなので、試乗会より普段使うシチュエーションで味わってみたい。
夕方からうなぎ屋で原稿書き。
今日は昼間の売り上げが順調だったものの、猛烈に寒いせいか夜になってパッタリ。

(つづく)
★今年もウナギ屋がスポンスだ@EGO&EGO国沢441★
101 :日記保全 ◆oYakATaMoE []:2011/01/21(金) 10:37:45 ID:FNRhn2lq0
>>100 のつづき。

帰宅すると桜井真一郎さんの訃報が。
日記を調べてみたら、最後にお会いしたのは、2008年の3月15日でありました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

3月15日 10時から桜井真一郎氏のインタビュー。
短いお話なら何度も何度も聞いていたが、じっくりとサシでインタビューしたのは初めてであります。
超緊張すると同時に、素晴らしく面白い!
気に入って頂けたらしく、今まで一度も読んだことのない無い話をタップリしてくれました。
「桜井さんの話は全て聞いたと思う」と言っていた旧プリンス自販の元宣伝課の方すら
「初めて聞く内容ばかりです」。
クルマ絡みの内容でないことも多かったのだけれど、あっと言う間の2時間でした。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

最後にインタビューした時の原稿、捜してみます。
我が国の自動車史に残る名設計者だった桜井真一郎大兄のご冥福をお祈りします。
★今年もウナギ屋がスポンスだ@EGO&EGO国沢441★
107 :ニガータ ◆oYakATaMoE [sage]:2011/01/21(金) 11:50:16 ID:FNRhn2lq0
国沢さんの壊れ度合いに驚く毎日でございます。

>>85

R34スカイライン∋ER34(=10thスカイラインの2.5gFRグレード)です。
GT-Rの場合は通称「34R」ですので間違いではないです。
まあ、訂正レスを入れるほどのことでもないのですが。

なお、ターボ以外だとHR34(2.0g)やENR34(2.5g4WD)があります。
★今年もウナギ屋がスポンスだ@EGO&EGO国沢441★
109 :ニガータ ◆oYakATaMoE [sage]:2011/01/21(金) 12:20:04 ID:FNRhn2lq0
>>108

> 頭にRつけたのはGT-Rの略称で通ってるでしょ?

いえ、型式名の頭にRがつくようになったのはR30(6thスカイライン)からです。
ニューマンスカイラインとか鉄仮面(これは特定グレードのみの通称ですが)というやつです。

R30、R31、R32、R33、R34、V35、V36などが
全グレードを通して呼ばれる通称だと思います。

車板らしい話題ってことで。
★今年もウナギ屋がスポンスだ@EGO&EGO国沢441★
111 :ニガータ ◆oYakATaMoE [sage]:2011/01/21(金) 12:43:01 ID:FNRhn2lq0
型式名の頭にRがつく、というのは間違ってますね。

正しくは「型式名にRがつく」、そして通称が頭にRをつけて「Rxx」と呼ばれるようになったのはR30〜R34です。
これに対してGT-Rのシリーズをファンは「xxR」で呼び分けて表現します。
32R、33R、34Rなど。

ということですので、磨き屋氏の書き方自体は間違っていません。
★今年もウナギ屋がスポンスだ@EGO&EGO国沢441★
123 :ニガータ ◆oYakATaMoE [sage]:2011/01/21(金) 14:27:09 ID:FNRhn2lq0
>>115

確かに、言われてみればそうですね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。