トップページ > > 2011年01月15日 > z1QmC2FQ0

書き込み順位&時間帯一覧

80 位/1405 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001310000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
電気自動車総合スレ その18

書き込みレス一覧

電気自動車総合スレ その18
739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/15(土) 12:56:15 ID:z1QmC2FQ0
>>708
>家で充電 → 放電しきったら発電機始動 → 放電 → また発電

平地
家で充電 → 2/3放電したら発電機始動 → 電池残量一定または徐々に回復 → 回復したら放電

山道
家で充電 → 2/3放電したら発電機始動 → 電池残量ゆっくり減少

電池が空になるまでにほとんどの山を登れるように、メーカーは発電開始電池残量を設定するだろう。
電気自動車総合スレ その18
742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/15(土) 13:07:09 ID:z1QmC2FQ0
>>724
>例えば、急病、怪我で初めての病院へ行く場合なんかは、怖くて乗れたものではない。

田舎の病院はほとんど1つ。
初めて行くなんてありえない。
電気自動車総合スレ その18
743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/15(土) 13:15:17 ID:z1QmC2FQ0
>>730
>別に上りに拘らなくても実質航続距離短いという話は変わらない。

EVは家族で2台持ちか近距離しか乗らない人が買うという事で、航続距離の問題は終わっている。
電気自動車総合スレ その18
748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/15(土) 13:37:40 ID:z1QmC2FQ0
>>745
>つまり充電設備のインフラ整備は一切不要ってことですね。

もちろん初期の段階では不要です。
将来EVの航続距離が延びて、EVで遠出するようになった時のために、今から整備は必要でしょう。
電気自動車総合スレ その18
751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/15(土) 14:13:03 ID:z1QmC2FQ0
>>750
今は無意味です。
ショッピングセンターの無料充電サービス以外は、ほとんど使われないでしょう。
しかし将来的には意味があるので良いのではないでしょうか。
インフラ整備には時間がかかりますから、その時になってからでは遅いでしょう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。