トップページ > > 2011年01月13日 > OzFwjla20

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/1405 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数80000000000000000000044016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【煽り・煽られ】道交法27条について8【加速厳禁】

書き込みレス一覧

【煽り・煽られ】道交法27条について8【加速厳禁】
637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/13(木) 00:06:54 ID:OzFwjla20
>>636
目的解釈だとしても、
法27条は法1条の目的に沿って規定されているのだから、
法27条の条文通りに解釈することは、法1条の目的に沿っている。

>27条で違反車に譲るからこそ22条違反の危険が増える
法27条の義務以前にすでに速度超過だろ?すでに君の言う危険は増えている。
法27条には関係無い。

>どう安全で円滑になるかの根拠もないし、結論ありきの間違った結果論を言ってるに過ぎない
ループさせて逃げるんだね?
「安全で円滑」とは論理解釈をするときの問題で、文理解釈をする場合はそんな事は不要。
「安全で円滑」ならばなんでも良いのなら条文を無視してもよいのか?



【煽り・煽られ】道交法27条について8【加速厳禁】
641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/13(木) 00:12:59 ID:OzFwjla20
>>638
>7条や37条に速度の観点が無いなら22条は関係ない
法7条は青信号を通過するときも対象なのだから、車両は走行している。
なので速度の観点はある。
法37条は、対向車が走行中なのだから速度の観点はある。

法27条は、前車と後車の速度差だけが必要なのだから、法22条などは関係無い。

どうとでも取れる。

なぜ速度の観点があれば法22条を踏まえて考えねばならないのか?
何処にそんな根拠がある?
違反は違反だろ?

違法改造や整備不良は路上を走る車両全てに相関するんじゃないの?
そうなら、違法改造や整備不良の車両は法7条の適用外になるのか?
【煽り・煽られ】道交法27条について8【加速厳禁】
643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/13(木) 00:17:55 ID:OzFwjla20
>>639
>また間違った結論ありきのループネタ
君は、速度超過の車両が追付いても進路を譲る義務は生じないという結論ありきじゃないか。

>いつまで経ってもどう安全で円滑になるのか根拠を示せないのが間違ってる証明
後車が法定速度内の場合と同じだよ。

>譲らなければ後車は法定速度内での追走になる、
前車が30キロで走行中でも同じ事を言える。
なので、その答えは間違い。遅い先頭が譲らなければどのような場合でも速度は落ちるので安全になる。
後車が速度超過かどうかは無関係。

>条文には22条を無視すると取れる明確な文言は一切ない
法22条を守っていることが前提など一切書いてない。
【煽り・煽られ】道交法27条について8【加速厳禁】
644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/13(木) 00:19:28 ID:OzFwjla20
>>642
>消滅するには先ず違反車にも義務が発生しているという前提が必要になる
>そんな前提は無いのでその発想自体が間違い
間違い。
「その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするとき」
に該当してるのだから義務は発生している。

【煽り・煽られ】道交法27条について8【加速厳禁】
646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/13(木) 00:21:30 ID:OzFwjla20
>>645
で、相関するかどうかは君の勝手な主観でしかない。
根拠は無い。
【煽り・煽られ】道交法27条について8【加速厳禁】
648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/13(木) 00:24:50 ID:OzFwjla20
>>645
>なのでで繋がらない、走行中=走っているという意味で速度の観点はない、これも過去に論破済み
完全に君の主観でしかない。
走行してるのだから法22条を守ってるのが前提じゃないのか?君の考えに合わせると。

>ならない、法7条でその違反は相関性が無い
相関性が無いとは何を根拠に?
信号を守るのは「車両」で、整備不良ではいけないのも「車両」だよ。相関してるじゃないか。
【煽り・煽られ】道交法27条について8【加速厳禁】
651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/13(木) 00:35:05 ID:OzFwjla20
>>649
>間違い。条件は27条全体を、更には他の条文に抵触しないかを考慮しないと意味ない
君の勝手な基準で選んだ「相関」している条文のみに抵触しないか考慮しないといけない
と訂正しないといけないでしょ?

そうでないと、
「他の条文に抵触しないかを考慮しないと意味ない 」
やっぱり速度超過の車両は法7条の適用を受けなくなるじゃないか。

矛盾だらけだな。

>27条が「譲れ」ではなく「さけろ・よけろ」だったら意見は変わるよ、たらればだからそうはならないけど
進路を譲るとは、結局さけろよけろじゃないか。
進路を譲ると前に行かせるは違うんだよ?

これも矛盾だな。

>これもループネタ、後車は安全を満たすが円滑は満たせない
それは速度超過に関係無いだろ。

これも矛盾。
【煽り・煽られ】道交法27条について8【加速厳禁】
652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/13(木) 00:38:32 ID:OzFwjla20
>>650
>相関は28条で証明済み
証明できてない。
速度超過で追越した場合に法28条違反を問われるならば証明できるけどね。
法22条違反でしかないから証明など出来てない。

>合わせれてない、速度の観点が無いなら22条は関係ない
やっぱりオレ基準じゃないか。
走行してるのに速度の観点が無いとか。法22条の範囲内で走行しなければいけないんじゃないのか?

>じゃあ整備不良の「車両」も信号を守らないといけないね
そうだよ。
だから、速度超過の「車両」に追付かれても進路を譲らねばならない。
私の主張は一貫してる。
君のように矛盾はしてない。

【煽り・煽られ】道交法27条について8【加速厳禁】
664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/13(木) 21:01:24 ID:OzFwjla20
>>658
屁理屈は必要ないです。

一瞬の間だけ追付いた車両よりも遅い速度だったとしても、次の瞬間に速い速度になったのなら義務は生じない。
逆も同じ。

でも、速い遅いを繰り返して、全体として車間距離が詰まってくるのならそれは前車の方が遅いから。
車間距離が開く場合は前者のほうが速いから。
しかし、前車の方が速いのならそもそも追付かれない。

同速度なら遅くも速くも無い、そして、同速度なら追付かれない。
速度差があるから追いつかれる。
【煽り・煽られ】道交法27条について8【加速厳禁】
665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/13(木) 21:03:49 ID:OzFwjla20
>>663
君に何かレスしてやろうかと思ったけど、
無意味なレスしかしてなさそうなので無視するねwww
【煽り・煽られ】道交法27条について8【加速厳禁】
674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/13(木) 21:38:18 ID:OzFwjla20
>>667
>「譲る」と「さける」「よける」の意味を勉強してから出直してこような
法27条に従って進路を譲る場合に前車がまずどんな行動をする?
「さけるよける」という行動をするんじゃないのか?

>28条に車同士を追い越す時の速度の規定はないので28条違反になる事はない
>それに28条違反になるだけなら単体の条文の違反になるだけなので他の条文との相関を証明する根拠にならない
という事は「相関」してないじゃないか。

>「走行する」「通行する」という言葉の意味に速度は関係ない、お前はもはや文理解釈すらまともに出来てない
法定速度内で「走行する」んじゃないのかね?

>これも同じ、「車両」の定義や国語の意味でも速度は関係ない、文理解釈が出来てない証拠
この場合は、「速度」が相関してるといってるんじゃない。
「車両」について相関していると言ってるんだ。

「車両」が相関している。
「速度」が相関している。
「車両」では相関していることにはならないなんて基準は無いだろ?


【煽り・煽られ】道交法27条について8【加速厳禁】
675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/13(木) 21:44:51 ID:OzFwjla20
>>672
>法27条自体には、「追い付いた車両が速度超過であっても義務は生じる」とは規定してないのだからと返せる
それはただの屁理屈。

法7条自体は、速度超過の車両であっても義務は生じる
法37条自体は、対向してくる直進車が速度超過であっても進路を妨害してはならないとは規定していない。

どのようにでも出来る。
義務の生じる対象を条文で規定しているのだから、それに該当するのならその対象の違反の有無に関わらず義務が生じると考えなければならないよ。


【煽り・煽られ】道交法27条について8【加速厳禁】
678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/13(木) 22:13:08 ID:OzFwjla20
>>672
>妥当性かは知らないが、法の目的に沿った好ましい結果なら既に挙げている
それは君の脳内においてのみ「好ましい」とされる結果だろ?
それが普遍的に好ましい結果だとする根拠は無い。

>逆に違反車にも義務が生じると言っている輩はその辺りの検討を全くしていない
まずは条文に書かれてある文言を正しく理解することが重要だから。
条文に書かれてある文言を正しく理解すれば速度超過の車両であっても進路を譲る義務が生じるように読み取れるから。
書かれてあることなのだから検討する必要は無い。

君たちは書かれていないことを主張するのだから、
似非論理解釈をする君たちのほうにだけ
「意味内容を慎重に凝縮した」条文にそのような意味を付け加える妥当性を検証しなければならない義務が生じるよ。
【煽り・煽られ】道交法27条について8【加速厳禁】
680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/13(木) 22:17:15 ID:OzFwjla20
>>672
あとは、
法27条において、
なぜ「速度」の観点だけを相関しているとしなければならないのか?

「車両」という観点もあるじゃないか。
車両が相関している条文はどうして踏まえないの?

なぜ「速度」だけなの?「車両」は?
その根拠は?
【煽り・煽られ】道交法27条について8【加速厳禁】
681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/13(木) 22:18:24 ID:OzFwjla20
>>679
そのレスには同意します。
【煽り・煽られ】道交法27条について8【加速厳禁】
682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/13(木) 22:20:54 ID:OzFwjla20
>>672
>>659は君のレスですか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。