トップページ > > 2011年01月13日 > CYqAHvJT0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1405 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000014520101200014425



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
非降雪地域の人のためのスタッドレスタイヤ
車中泊に最適な車7
【修理】整備工場 プロに相談 その34【整備】
エンジン スペック厨発狂
【クリスマスも】車中泊総合スレ57泊目【正月も】
すっかり見なくなった車、残存率が高い車
オープンカーについて語れ Part64

書き込みレス一覧

非降雪地域の人のためのスタッドレスタイヤ
300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 09:41:36 ID:CYqAHvJT0
>>299
突然予想外の降雪があったときの備えと近所の降雪地帯に行く時のために常備しときたいんだよね。
だから雪道はとりあえず困らず走れる程度の性能でいい。
その上でドライウエット路面で耐久性があって、経年劣化の少ない物が欲しい。
雪道ヘビーユーザーの意見は参考にならんね
非降雪地域の人のためのスタッドレスタイヤ
303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 10:20:27 ID:CYqAHvJT0
>>302
やっぱ通じないな^^;
普段降らないところの雪ってだいたい昼には融けるんですよ。ちょっと標高高いとこでも結構そんな感じ。
路面凍結なんてほんとに夜明け前くらいだけの話。
朝11時くらいになればグズグズに解けて夏タイヤでも大丈夫なくらいになる。
だから除雪もされない。困るのは大体出勤時。
除雪もされてないからとりあえず雪の上走っていかなきゃいけないんだけど、夏タイヤじゃスタックしちゃう。
ついでに路肩に雪残ってるだけでもびびってスピード落とすから凍ってるかもしれない道でスピード出すこともありえないっす。
路面に雪の残ってる状態でスタックせずに走れればそれでいいのです
非降雪地域の人のためのスタッドレスタイヤ
307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 10:41:29 ID:CYqAHvJT0
>>304>>305
オールシーズンタイヤって何?ってレベルなんですよw
雪降らない地方だからタイヤ屋もいまいち知識がない。
だからこのスレでお勉強しようとしてるんだけど、雪国の人の意見って状況と用途がぜんぜん違うから全く参考にならないんだよね。
基本冬でも夏タイヤで雪振りそうな天気の時に雪が降るかもしれないところに出かけなきゃならないときとか
朝起きてみたら雪が積もっててびっくり、っていう状況の時だけ履かせない。
とすると一番重視すべきなのは経年劣化の少なさと雪が振りそうなところまでの道中できるだけ違和感がないこと。
ついでに経年劣化したスタッドレスタイヤってどんなふうになるの?どうなったらもうダメって判断すればいいの?
って疑問も解消したいんだが、雪国の人が暴れてると知りたい情報が出てこない。
雪国の人はスレチだから少しおとなしくしておいて欲しい
車中泊に最適な車7
783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 10:49:00 ID:CYqAHvJT0
>>782
保冷車って断熱もばっちりそうだし、キャンピングカーベースには面白いかもしれない。

車中泊に最適な車7
785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 10:55:55 ID:CYqAHvJT0
>>784
窓と換気扇くらいはつけたいねw
非降雪地域の人のためのスタッドレスタイヤ
316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 11:18:15 ID:CYqAHvJT0
>>313
南九州の人間からしてみりゃ日常的に橋や日陰が凍ってるなんて十分雪国ですよw
チェーンはめんどくさいし切れるし嫌です。
つかここスタッドレスのスレだろ?
非降雪地域の人のためのスタッドレスタイヤ
321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 11:34:28 ID:CYqAHvJT0
>>318
だから経年劣化の少ないのはどれなの?質問してるのにw
うっとおしい人だなあ。
【修理】整備工場 プロに相談 その34【整備】
876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 11:36:28 ID:CYqAHvJT0
オクで買うくらいなら自分でつけりゃいいだろ。
そんなに難しいところでもないし、ディーラー行ってサービスマニュアルの該当のところコピッてくれば誰でもできる
エンジン スペック厨発狂
20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 11:42:04 ID:CYqAHvJT0
>>19
今どきポルシェもフェラーリもバカ迎合する時代だし
非降雪地域の人のためのスタッドレスタイヤ
324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 11:44:32 ID:CYqAHvJT0
>>323
たぶん殆ど使わないし、ガレージに置きっぱなしってことになると思うんで
減って交換ってことはまずないと思うんだけど、何年くらいは信用していいモノ?
非降雪地域の人のためのスタッドレスタイヤ
331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 12:00:01 ID:CYqAHvJT0
>>329
そうなんだよね。
雪が少ないとはいえ沖縄以外は突然積雪して困ったってシチュエーションは全国どこでも有りうるわけで
そんな人ができるだけ扱いやすいタイヤはどれだろうね?ってことを話すスレのはずなのに
凍結路面の性能がどうのこうの言われても困る。
それこそどのメーカーでも似たようなもんでしょうよ。
【修理】整備工場 プロに相談 その34【整備】
878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 12:01:13 ID:CYqAHvJT0
>>877
出来ないんじゃなくてやろうとしてないだけだろ。
そのくせ金ケチる話ばっかり。
車中泊に最適な車7
790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 14:11:12 ID:CYqAHvJT0
>>786
車板ってカテゴリ「趣味」だったような
車中泊に最適な車7
796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 16:59:20 ID:CYqAHvJT0
>>795
あれ登録上の話だからw
非降雪地域の人のためのスタッドレスタイヤ
342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 17:00:46 ID:CYqAHvJT0
>>341
ごめん
あなたの発言は全然参考にならんしただの雑音だわ
車中泊に最適な車7
800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 17:36:21 ID:CYqAHvJT0
>>798
フロアに吸音材と板だけでもかなり静かになるよ。
MRが一番静音化しやすい
【クリスマスも】車中泊総合スレ57泊目【正月も】
791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 21:42:07 ID:CYqAHvJT0
>>790
逆に暑すぎね?
すっかり見なくなった車、残存率が高い車
405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 22:17:35 ID:CYqAHvJT0
近所の廃屋の納屋でヨタハチが腐ってる。
住んでた人の行方もわからないらしく、ナンバーも外れてる。
車台番号から持ち主調べることってできるのかな?
車中泊に最適な車7
813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 22:20:13 ID:CYqAHvJT0
>>812
積載重量無いからいいんじゃない?
車中泊に最適な車7
817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 22:31:24 ID:CYqAHvJT0
>>815
要するに軽箱最強ってことか。
それなら全面的に同意する
すっかり見なくなった車、残存率が高い車
408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 22:40:13 ID:CYqAHvJT0
>>406
不可能かもしれないけどやってみたい。
あのまま腐ってヨタハチが一台またこの世から消えて行くのを眺めてるのは忍びない
【クリスマスも】車中泊総合スレ57泊目【正月も】
796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 23:07:07 ID:CYqAHvJT0
つか寝袋派はキャンプツーリングか登山上がりだろw
隠してても両方やってる俺にはわかるぞ
オープンカーについて語れ Part64
239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 23:08:41 ID:CYqAHvJT0
>>238
チェーンはすべて糞。
出先でチェーン付けるくらいならスタッドレス履いていくほうがはるかに平穏でいられる
車中泊に最適な車7
830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 23:15:01 ID:CYqAHvJT0
>>828
★軽箱 33点
フルフラット 5
荷室長 4
荷室高 5
積載量 4
価格 5
燃費 4
安全性 2
走行性 4

軽箱評価はこのくらいでしょ。
寝ることと狭いところに入っていけるという意味での走行性についてはこのくらいが妥当。
特に登山とか釣りとか目的あっての車中泊には軽箱の利便性が光る。
オープンカーについて語れ Part64
242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 23:30:36 ID:CYqAHvJT0
>>241
雪振りそうなところに行くときはスタッドレスにはきかえてってのがベストだと思うよ。
チェーンは付けるタイミングが難しすぎるし耐久性ナイの多すぎ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。