トップページ > > 2011年01月13日 > 6QKasviM0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/1405 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000004532131410000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
男でAT車?( ´,_ゝ`)プッ 猿じゃあるまいし
( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.145
エンジン スペック厨発狂
ヤクザにケンカ売った
カタログに書いてある文句やCMのコピー゙を羅列するスレ
MT車乗りたいんだけど自信が無い 51
30超えてコンパクトカーはやばいですか?★26台目

書き込みレス一覧

男でAT車?( ´,_ゝ`)プッ 猿じゃあるまいし
578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 10:20:14 ID:6QKasviM0
>>575
なんか話題がずれてるなぁ。
とにかく私は欲しい車があったから買っただけ。
そしてMTを選べるかは車種選択の「次の段階」の話だ。
MTがあるか無いかで車種を決めたら本末転倒じゃない?
私が言いたいのはそういう事。

男でAT車?( ´,_ゝ`)プッ 猿じゃあるまいし
579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 10:24:10 ID:6QKasviM0
そういえば前も何かのスレで同じような事を書いた記憶がある。
その時は
「MT免許でも運転が下手でMT乗る自信がないんだろ?
それをカムフラージュするためにMT設定のない本革グレードに
固執してるんだろ?」って煽られたなぁ。
ここまで行くと病んでるよね。一部のMT原理主義者さんたち。
( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.145
483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 10:31:17 ID:6QKasviM0
>>475
>・小さい車がいいなら軽でいいじゃん
>・軽みたいな車なのに税金高いし、物好きだな・・・
>という珍獣を見る目で見られるだけ

軽は車体の小ささ以上にエンジンが小さいからなぁ。
どうしても全開全開!の運転になってしまう。
ターボ付きなら改善されるけど、それでコンパクトより
燃費悪化しているようでは軽という優遇制度の趣旨に反するような。

みんな、そういう事まで考えてコンパクト乗ってるんでしょう?
( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.145
485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 10:44:13 ID:6QKasviM0
>>484
軽ターボの値段はおかしい。
コンパクトなら同じ値段でよほどまともな物が手に入る。
規格の中で悪あがきするから高コストになるんだよ。

値段に見合わない車を買って税金で優遇される。
値段に見合った車を買って不通に税金を払う。

税金なんて払う時しか意識しないけど、
車本体は年がら年中付き合うわけだ。
どっちが賢いか?よく考えないと・・と思う。

うちは嫁車にステラLSを買いました。
コンパクト支持派なのに軽にした理由は維持費節約のため。
上で書いたことと矛盾するかもしれないけど、撤退価格なのか
スーチャ付きでもコンパクトより少し高い程度だから。
エンジン スペック厨発狂
19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 11:04:36 ID:6QKasviM0
>>18
>バカユーザーに迎合しすぎるのが問題。

ユーザーを教育してやるくらいの気概が欲しいよね。
でもそれは「ビジネスとしての正義」じゃないんだろうな。

国産の中ではスバルなんてバカユーザーに迎合しないほうだけど、
そのかわりにヲタユーザーに迎合し過ぎてるし。
男でAT車?( ´,_ゝ`)プッ 猿じゃあるまいし
581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 11:08:32 ID:6QKasviM0
MTって安いの?
車両本体価格に差をつけない車種もあるし、
MTだとATより値引きが渋くて逆転するとか。
ヤクザにケンカ売った
37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 11:20:15 ID:6QKasviM0
繁華街のゲート式のコインパーキングに車とめようとしら、空きスペースに
黒ずくめのチンピラが立ってて「ここは兄貴の場所だから止めらんねーよ」って
何故かキレぎみに言われた。

結局他の空きスペースが出来るまで20分くらい場内で待つはめになって
駐車料金損したわ。駐車場を占有したいなら、せめてゲートの前でやってくれ。
「空」って書いてあったら入場するさ。そこで待たされてもねぇ。
男でAT車?( ´,_ゝ`)プッ 猿じゃあるまいし
583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 11:39:00 ID:6QKasviM0
>>582
そうなんだ。
大学時代に「とにかく安い足」として中古の軽を買おうとしたとき、
せっかくならMTと思ったけど、MTは高かった。
「貴重!5速MT」なんて札も立ってたし。
カタログに書いてある文句やCMのコピー゙を羅列するスレ
7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 11:47:25 ID:6QKasviM0
タフ&ニート / スズキジムニー(SJ30)

今じゃありえないコピーだな。
( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.145
487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 12:16:11 ID:6QKasviM0
そりゃ思い切り当たったらコンパクトのが安全だよね。

ただ、嫁の車幅感覚ではフィットみたいな丸っこいコンパクト
なんて乗ると「軽なら起こさないような小規模な接触事故」を
起こす不安があるから、角ばったステラを薦めました。

MT車乗りたいんだけど自信が無い 51
708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 12:18:34 ID:6QKasviM0
>>696
最近の軽は3速で80キロまで出せるんだね。。。
30超えてコンパクトカーはやばいですか?★26台目
659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 12:21:43 ID:6QKasviM0
>>656
コンパクト限定で車を選ぶにしてもマーチは駄目だよな。。。
あれ、ヴィッツやフィットののライバル車種のつもりらしいけど
どうみてもパッソといい勝負だよ。


( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.145
495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 13:29:48 ID:6QKasviM0
>>490
とはいっても現実にはカローラの主流は1500だよね。
だからこそ大衆車なわけで。

カローラが1500CCで成り立っているのだから、サイズ的に考えても
コンパクトが1300CCでもちっともおかしいと思えないでしょう。
値段も2WDのオートマなら144万〜167万。
そう考えるとコンパクトも特に安いというわけではないのがわかる。

144万のカローラ「X」と150万の軽ターボを並べると
軽ターボがボッタクリなのは一目瞭然。

( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.145
496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 13:35:18 ID:6QKasviM0
>>490
R2を捨ててという意味が分らないのだが。
嫁の車はステラの前は2代目マーチでした。
( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.145
498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 14:56:09 ID:6QKasviM0
>>497
>ターボによる部品の増加と強度アップでどうしても割高になる

そう、だから軽のターボが高いのは仕方がない。
だけどそんな凝ったことしなくても800〜1000CCのNAを積めば
鉄の量が増えるくらいでパワー不足は安く解決できるよね。
ようするに節税のためのターボ。パワーを減らさずに節税する
ために部品点数を増やして価格が上がる。

軽ターボはボッタクリと書いたが、コストがかかるのも事実。
つまりメーカーが恩恵に授かっているわけではない。
ユーザーもターボより1000CCNAのが乗りやすいと思うが。
ようするに軽規格は誰も得をしない。
復興・高度成長期ならともかく、今はもうやめてしまえって話です。

男でAT車?( ´,_ゝ`)プッ 猿じゃあるまいし
587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 15:01:52 ID:6QKasviM0
>>586
日本じゃ補助輪強制装着の車種ばっかりという現実を見ようよ。
( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.145
501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 15:09:10 ID:6QKasviM0
今のように自動車税が排気量別に分けられてなくて
5ナンバーと3ナンバーの壁が厚かったころ。
2000CCのターボ車を「節税ターボ」と言ったものです。

今の軽ターボそっくりです。
( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.145
502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 15:18:52 ID:6QKasviM0
>コンパクトは全てに於いて軽より上であり、
>軽は維持費節約と税金目当てでしかないと言いたいわけだろ?

加速性能一つとってもコンパクトを超える軽もあるでしょう?
特にスバルのスーチャなんて実測64馬力どころじゃないんだから。
うちのステラは測った事ないけど。スバルの話ばっかりで悪いけど、
独立懸架のコンパクトだってあまり無いんじゃないかな?
そういった意味ではコンパクトが絶対「上」とは思わない。

私はそんなさもしい話をしているのではないよ。
バブルのころ、日本車が欧州車に対する競争力を増した背景には
税制改革があった。排気量別に細かい自動車税が設定されたために
「3ナンバーの壁」が相当低くなった。

これでやけに細長くて、2000CCなのに6気筒にするからトルクのない
妙な5ナンバーセダンが、少しずつ世界的に通用する車に進化した。
ガラパゴスからの脱却だ。

今、軽自動車にも同じことが言えると思うのですよ。
( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.145
505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 16:33:20 ID:6QKasviM0
とりあえず660ターボよりヴィッツの1000NAのが安く作れるよね。
3気筒どうしなら、大きさの違いによるより材料費の差なんて
ターボの有無で逆転してしまう。
男でAT車?( ´,_ゝ`)プッ 猿じゃあるまいし
592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 17:39:46 ID:6QKasviM0
パルサー名前自体が懐かしいな。
セドリックやクラウンのMTなんてタクシー仕様だけでしょ?

( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.145
507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 17:43:27 ID:6QKasviM0
軽ターボはコンパクトよりコストがかかっているのはわかります。
しかしそれがコンパクトに対するアドバンテージにならないのが問題。
規格による制約を補完するためのコスト。
すなわち金のかけ方が「前向き」ではない。
( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.145
508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 17:45:24 ID:6QKasviM0
スバルの軽が4輪独立にするのは「前向き」なコストだと思うけどね。
おかげでトーションのコンパクトより振動面での乗り心地は勝る。

男でAT車?( ´,_ゝ`)プッ 猿じゃあるまいし
594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 17:54:17 ID:6QKasviM0
10年前だぞ・・・。
( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.145
511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/13(木) 18:44:33 ID:6QKasviM0
>>509
そういうこと。
そしてヴィッツと同じ値段だとターボも積めないから
規格の制約がモロに性能に反映してしまう。
ヴィッツ1000NA並みに走ろうと思ったらターボが必要になり
130万以上になってしまう。

それが軽の「後ろ向きな金の掛け方」なのですよ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。