トップページ > > 2011年01月10日 > obdScUh30

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/1423 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001230310000100011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.145

書き込みレス一覧

( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.145
336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/10(月) 10:37:12 ID:obdScUh30
昨日付き合いでトヨタのディーラーに行ってたんだが、待ち時間に暇だから
置いてある車を色々と見ていた。新型ラクティスがあったので乗ってみたけど
あの内装のチープさは酷いね。プラスチックの質感がここまで安っぽく出来るのかと
思うくらいにショボかったな。助手席のグローブボックスなんて叩いてみると
何とも間の抜けた音がするし、シートの材質も安っぽくテカテカと光っていた。
その後に見た260万のプリウスもラクティスと大差ないような酷い内装だったし、
あんな玩具みたいなハンドルをよく握っていられるなあと思ったよ。
マークXジオもそれらよりはまだマシだったが内装全体がやはり安っぽい。
クラウンアスリートはそれなりに高級感のある内装だったが、もうチープな内装の
車はちょっと乗れないなと思ったよ。特にトヨタの車はその点が最悪のようだね。
フィットの内装で何とも思わないようなコンパクトオンリーの人ならあのラクティスでも別に問題ないと思うけどね。

( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.145
338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/10(月) 11:12:10 ID:obdScUh30
最近の軽はコンパクトより遮音性が高いようだから、自分のエンジン音はさほど気にならないだろうね。
でもコンパクトのハンドルも含めた内装のチープさだけは常に目に入るのでどうにもならないな。
( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.145
339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/10(月) 11:21:51 ID:obdScUh30
乗ってみればわかることだが、フィットなんて最近の軽より煩いからね。
ノートのスタート〜低速時のCVTの煩さも異常と言えるほどのものだし、
安いコンパクトはこういう部分で思いっきり手抜きされているな。

○フィットの静寂性について
コンパクトカー選びでフィットは最有力候補でした。
1.3  1.5ともに高速道路を含めて試乗しましたが、違いはパワー感だけでした。
静粛性に関しては両車ともに「これが日本で一番売れている車?」と大きな疑問を持ちました。
静粛性。特にロードノイズの大きな音は軽自動車(エッセ)と大差なく大いにガッカリしました。
( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.145
343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/10(月) 12:08:45 ID:obdScUh30
>>341
ところが最近の軽はもっと静かになってるらしいんだな、これが。
旧型で大差ないんだから、室内騒音ではフィットは新型ワゴンRに負けてるよ。

http://ohkei.cool.ne.jp/check/08stingray/08stingray4.html
なお、普通の「ワゴンR」はボンネットの裏に吸音材がありませんが、「スティングレー」には吸音材が装備されていて、静粛性の面でも差別化されています。

http://plaza.rakuten.co.jp/andojournal/diary/200810090000/
次に静粛性。スティングレイ系のみ、ボンネット裏やダッシュサイドパネルに吸音材が配置されており、実際に乗っても静かさの違いが実感できます。
標準車も「うるさい」というわけではありませんが、乗り較べちゃうと明らかに違うんですよね。


( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.145
347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/10(月) 12:22:49 ID:obdScUh30
>>345
そうかい?でも一般の人間の聴覚では、音の大きさの違いが感じられるのは2dB程度以上らしいけどね。
君は一般の人間の聴覚なのに補聴器でも付けて運転してるのかな?
ワゴンRの方が煩いと言うならフィットも同じぐらい煩いと感じないとおかしいと言えるよね。

http://www.otokankyo.co.jp/Sound_03.html
一般の人間の聴覚では、音の大きさの違いが感じられるのは2dB程度以上だと言われています。
自動車騒音等の変動する日常生活騒音の中で、明確に音の大きさの差が感じられるのは5dB程度であることから、
騒音規制基準・環境基準あるいは遮音性能基準曲線等の基準値は5dBステップになっています。

( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.145
348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/10(月) 12:27:33 ID:obdScUh30
フットの煩いのは平坦な道路より裏道やちょっとした凸凹のある道路で歴然と感じるな。
サスのせいだろうが、突き上げ感とその音が酷い。こればかりはハッキリと最近の軽以下だわ。
( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.145
365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/10(月) 14:08:56 ID:obdScUh30
>>351

ちゃんと>>348も読んでくれよな。
一般走行は平坦なテストコースだけじゃないんだぜ。
あの凸凹を忠実に拾う乗り心地と騒音は本当に酷いわ。

( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.145
368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/10(月) 14:21:08 ID:obdScUh30
まあフィットのオーナーがワゴンRと比べてこう言ってるぐらいだからねえ。

ユーザーレポート
フィット(2009年/H21)1.3L スポーティーエディション
http://www.carview.co.jp/userreport/HONDA/FIT/unit95990/
●総評
走り、ヘッドライトの明るさ、静粛性において5年前のワゴンRターボ(MH21型)より劣ります。
アクセルを踏んで2〜3秒してからスピードが追いつきイライラします、予算が許せば1.5Lがよろしいかと。
それと動いてる時の騒音がひどいです
ワゴンRもフィットも売れ線NO1ですがワゴンRは質実剛健、真面目、買って後悔する人少なし、
フィットは広さとスタイリングだけ、買って後悔する人が少なからず居る、そんな感じです。
●満足している点
・停止してる時は静か。
・四隅がガッチリ、高剛性。
・スタイリング。
・リアシートのアレンジと広さ。
・軽ターボより安い
・エコカー補助金がある
●不満な点
・塗装が弱いというか手抜きというか。
・HIDなのにハレーションが酷く6万円の価値無し。
・走り出すとタイヤ周りからノイズ大、五月蝿い。
・内装が立付けも歪あり、チープ。
・シートが毛とがゴミをくっつきやすく目立つ(内装黒)
・走りがトロい。
・減速時、不快なエンジンブレーキがかかる。
・暑い(広大なフロントガラスのせい?)



( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.145
371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/10(月) 14:55:14 ID:obdScUh30
一人だけの評価だと信憑性に乏しいので他の人の評価も貼っておきますね。

http://www.carview.co.jp/userreport/HONDA/FIT/unit88241/
フィット(2007年/H19)L(CVT_1.3)
●総評
一言で言うと、不快な車の一言に尽きます。
ザラザラでスッカスカの乗り味に、運転するとみじめで貧乏な気持ちになります。ワゴンRの方がずっとイイです。
TVで自動車評論家が道路とけんかしているみたいだと言っていて、いいえて妙だなと感心しました。
車に快適性・静粛性や運転の楽しさを求める方、車好きの方は近寄らない方が良いと思います。
これは車に興味がないか知らない人がイイ車と思って乗る車です。
動けばイイ人向け。残念ながら、ディーラーの試乗ではわかりません。レンタカーで確認することをお勧めします。
●満足している点
有るわけ無い
●不満な点
運転しにくい。
 ・Aピラーが邪魔でカーブが見えない。Aピラーがフロントウインドに写り込んで視界が悪い。側面の信号機が見づらい。
 ・低速トルクが薄いため、ロックアップしながらの加速が出来ない。
 ・直進性が良くない。補舵もスムーズに出来ない。ステアリングのギア比がクイック過ぎるため、視線を隣に移すと、隣の車にぶつかりそうになる。
 ・ステアリングにタイヤのパターン振動が伝わってウザイ。
 ・停止付近でギクシャクするオートマのニュートラルコントロール。
乗り心地が悪い。
 ・突き上げが大きい。国道のほんの少しの段差でも突き上げあり。
 ・スムーズな路面でも上下動を吸収出来ないため、絶えず細かく揺すられている。大いに不快。
 ・ロードノイズの差が大きい。良い路面では、ほぼ無音、荒れた路面では爆騒音。オーディオが聞こえない。
  タイヤを換えてみたらロードノイズは納得できる程度になったが、乗り心地をタイヤの柔さで確保していたようで、突き上げ揺すられ拡大した。
 ・サスペンション取付部の剛性やフロア剛性が無いためか、路面の凸凹を拾ってボコボコ鳴る。今までで初めて聞いた音。
  オーバーに言うとベッコベコの金タライに乗ってる感じです。



( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.145
376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/10(月) 15:33:03 ID:obdScUh30
>>373
なるほど、そしてこういう気持ちになるわけですなw

残念ながら、ディーラーの試乗ではわかりません。レンタカーで確認することをお勧めします。
ザラザラでスッカスカの乗り味に、運転するとみじめで貧乏な気持ちになります。ワゴンRの方がずっとイイです。
( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.145
402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/10(月) 20:59:35 ID:obdScUh30
フィットって間欠ワイパーの動きに合わせてで車体が左右に揺れちゃうんでしょ?
そんなんで高速ワイパーなんて作動させたら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル になっちゃうんじゃない?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。