トップページ > > 2011年01月10日 > e9PTuLUD0

書き込み順位&時間帯一覧

62 位/1423 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001135



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
416
419
★切除に始まり切除に終わる@半可通国沢440★

書き込みレス一覧

★切除に始まり切除に終わる@半可通国沢440★
416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/10(月) 21:18:58 ID:e9PTuLUD0
>>398
こんなこと >このフネに240馬力くらいのディーゼルエンジンを搭載したら最高かもしれない
書いちゃうとヤマハさんに笑われますよ。船外機を動力として設計してるんだから。
240馬力級のDEと300馬力の船外機、エンジンの価格とメンテコスト。全て考えてパッケージしたのに。

それとも船外機外してI/O化が簡単にできるとでも? 知らないって幸せだねw
★切除に始まり切除に終わる@半可通国沢440★
419 :416[sage]:2011/01/10(月) 22:28:12 ID:e9PTuLUD0
>>417
それがね、ディーゼル船外機自体がないんですよ。流通仕掛りで残っているものもあるにはあるけど
小馬力だけ。第一240馬力なんてのははじめからありません(断言しちゃうと叱られるから見たことない)

国沢さんが試乗した艇は、船外機を船体内部に追い込むカタチになっていて、後(トランサム)が平らじゃないのね。
そこへドライブ(推進器)を付けるとなると、船体そのものを作り替えることになる。
しかもエンジンをどこに置くの? という問題も。

古い艇で逆(I/Oから船外機)をやった例はたくさんあります。それもエンジンの価格とメンテにお金がかかるから。

ですから(私の)結論は「国沢さん、船も語るなよ」ですw
★切除に始まり切除に終わる@半可通国沢440★
435 :419[sage]:2011/01/10(月) 23:38:34 ID:e9PTuLUD0
>>419
ボートオブジイヤーの選考委員、しっかりした知識とキャリアの方もいるんです。
それこそ業界のご意見番みたいな。そこに国沢さんが紛れ込んでるから(ry

業界が絡んでる、という面では自動車とあまり変わらないような気もしますが。
★切除に始まり切除に終わる@半可通国沢440★
436 :419[sage]:2011/01/10(月) 23:40:51 ID:e9PTuLUD0
>>435
間違えた。>>412さん、よろしくですm(__)m
★切除に始まり切除に終わる@半可通国沢440★
437 :419[sage]:2011/01/10(月) 23:43:18 ID:e9PTuLUD0
だいぶ酔っ払って…

× >>412
〇 >>420でした


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。