トップページ > > 2011年01月10日 > 0kIn7rJJ0

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/1423 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010201000100207



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
74
【冬練】ジムカーナ 第38戦【雪練】

書き込みレス一覧

【冬練】ジムカーナ 第38戦【雪練】
56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/10(月) 11:13:32 ID:0kIn7rJJ0
>>55
それを裏返して言うと、

「今のオーガナイザーは、参加者激減の責任をエントラントに丸投げせざるをえない」

って事でもあると思わないかい?

いやもちろん、開催するだけで限界で、新しい事をやる余裕なんて無いというオーガナイザー
の言い分もわかる(中にはハナからあきらめて惰性でやってるオーガナイザーもいるが)。
だとすれば何に問題があるかって、オーガナイザーに一切支援を与えないJAFの問題は大きい。

というより、底辺層拡大のための策を一切為さず、ただライセンスホルダーが減っていくのを
指をくわえて見るだけで、自身の業務効率化以外は何も手をつけないJAFは、もうBライ競技
なんてこの世の中から消えていいと思っている。
JAF自身が「モータースポーツはやるものじゃなくて見るもの」というスタンス。
(という結論はこのスレでもとっくの昔に出ているが)

だいたい、
>勝てる実力もないし
クラス成立どころか大会の成立すら怪しい地区やカテゴリーだらけで、誰も有効な対策を打ち出
せず、勝利の価値が急速に低下している。否、勝負するステージすら無くなっている。

>参戦の意義も自分では見出せないとか。
オーガナイザーの意図と違う参戦意義を見出すのはいいが、それは
「イベントに参戦している」
と言えるのか?走行会や練習会と何が違うのか?とならないか?


最後に一つだけ付け足しておくと
「部会で何か変わったと思ってるのは今いる人間だけで、まだそこにいない人間には何も関係ない」
↑これはわかる奴にだけわかればいいが、古い人間を呼び戻したり繋ぎ止めたりしてるだけじゃ、
何も変わらないよ。時間稼ぎになるのは認めるが。
【冬練】ジムカーナ 第38戦【雪練】
60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/10(月) 13:33:30 ID:0kIn7rJJ0
>>57
残念ながら、ラジアルタイヤ化の効果は一過性のものにすぎないと断言できる。
AD08やR1Rを見てもわかる通り、ラジアルタイヤでも高性能を狙うと高価になったり
Sタイヤみたいなパターンのラジアルタイヤになったりで、結局メーカーが競走やめない
限りはSタイヤで起きてた事が、今度はラジアルタイヤで起きるだけ。
というより、それがNTの盛り上がりに乗っかったメーカーの目論見じゃないのかとすら思える。

だいたい規制かけて盛り上げようってのがそもそもの間違いで、喜ぶのは一部メーカーのみ。
AからNにして盛り上がったか?
SからSAを分離したら台数がやたらと増えたのをどう考える?
なんでPNの排気量区分はいまさら1600cc区切りなの?

で、挙句の果てにはプレイドライブの編集長ですら
「規則はこんな感じだから、あとはユーザーのモラルで」
(つまりD93JとかD02Gを持ち出すなと言いたいらしいが)
みたいな話を持ち出して、ユーザーに責任被せようとし始めるのに至ってはお笑い種。
だったら規則なんか最初からいらねーじゃないか。

>>59
いっとくけど、クローズド競技も「JAF公認クローズド競技」である限り、JAFの縛りからは
逃れられないよ。
もしかすると「非公認競技」と一部混同してるかもだけど。
クローズドでも公認っていうだけで、例えば所定の役員とその報酬(これも金額決まってる)
用意しないといけないとかね。
いずれにせよ、公認クローズド競技はJAFの許可が無いと開催できない。
ハードル低いのは確かだけど。
【冬練】ジムカーナ 第38戦【雪練】
61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/10(月) 13:38:35 ID:0kIn7rJJ0
>>59
>「高いレベルで・・・」

それ毎回見てて思うけど、さっさと全日本でも地区戦でもどこでも行けよと思うのは
俺だけ?
【冬練】ジムカーナ 第38戦【雪練】
64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/10(月) 15:45:50 ID:0kIn7rJJ0
>>62
もしかして
「高いレベルで戦いたい」
じゃなくて
「ボクが高いレベル(順位)にいられないから」
っていう大人の事情じゃないだろうなw
【冬練】ジムカーナ 第38戦【雪練】
71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/10(月) 19:39:44 ID:0kIn7rJJ0
>>70
>オーガナイザとエントラントの二項対立

そこは誤解を与えてスマン。
この二者の対立って事を言いたいんじゃなく、オーガナイザーのレベルじゃもう
どうにもならないところまで来てる(よってエントラントに丸投げせざるをえない)
って事を言いたかった。


>優勝することにすら意義が見出せねーってこと?

参加台数の多い地区orクラスならまだ意義はあるが、そうでないクラスは意義が無くなりつつある。
一部クラスじゃ全日本でも「人数合わせ要員を入れてどうにか成立」してるクラスがあっただろ。
そういうクラスで優勝する事に、どれだけ意義を見出せるのか。
「勝利の価値の低下」というのは、そういう相対的な意味での事。
10台で競ってるのと、一応エントリーリストに5台いるけど実質2〜3台で競ってるのと、どっちがより
価値があると思う?

>特定のライバルとの勝負だったり、次週の上位戦の練習だったりしても全然構わないと思うが。

そういうのは全然構わないし、むしろそれこそ「オーガナイザーの意図」に含まれる事だと思うが。
この場合、参戦意義について困るのはアナタみたいな人じゃなくて、
「勝負する気も無いのに何しに来てるの?」
って白い目で見られがちな人。
【冬練】ジムカーナ 第38戦【雪練】
74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/10(月) 22:41:51 ID:0kIn7rJJ0
>>72
おっと、またちょっと誤解があるよ。
>「JAF公認クローズド競技」 ⇒ 東京戦や各県戦のクローズドクラス

「クローズドクラス」はあくまで、準国内格式以上の競技の中でBライ持って無くても出られるクラス。
「クローズド競技会」というのは、イベントそのものが参加者にBライを求めない公認競技。
言わば「クローズド競技会」ってのは、全車クローズドクラスだと思えばいい。
で、開催コースはJAFの公認取って無くてもいいとか、競技役員も少なくていいとか、賞典
(トロフィーだの盾だのメダルだの)の準備が必須でないとか。
オーガナイザーが開催に当たってかかる負担の少ない競技会の事。
ただし参加者も何でもいいってわけじゃなくて、例えばSCやDみたいなナンバー無し車は
走れないという制限がある。

>JAFとしてはBライやBライ競技会は必要と思うだろうね。

ここは是非とも一つ訂正したい。正しくは
「JAFが金を出さず、勝手に向こうから落としてくれるBライやBライ競技会は必要」
公益法人としてその姿勢でいいのかどうかというのは、大いに議論していいと思うが、この
スレで語るにはちょっと大きすぎる話かな。

>>73
アンタねぇ・・・・それは
「自給自足してるわけじゃないのに、釣りなんかしても意味無いから」
なんて言って釣り人がいなくなるようなもんだぞ。さすがにそれは暴論。

メーカーがどうだのJAFがどうだの関係無く、やってて楽しい奴にとっては今でも意味があ
るし、そこまで否定すべきじゃない。

今議論してるのは、そうした古い価値観だけでは競技人口減少に歯止めがかからんから、
新しい価値観の引き込みと、新旧のすり合わせをどうしたらいいだろうねって話だ。
(そこでJAFが何もしないくせにうざったいなというのが俺の持論だけど)
アンタは結局のトコ、古い価値観に縛られて愚痴ってるだけだよ。
【冬練】ジムカーナ 第38戦【雪練】
75 :74[sage]:2011/01/10(月) 22:46:37 ID:0kIn7rJJ0
>>72
あ、ゴメンゴメン。
東京戦=公認クローズド競技会は合ってるね。
他の県戦については説明の通り。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。