トップページ > 癌・腫瘍 > 2019年08月26日 > 1TzwH6UH

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/171 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000001000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
がんと闘う名無しさん
■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■35

書き込みレス一覧

■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■35
926 :がんと闘う名無しさん[sage]:2019/08/26(月) 00:05:56.53 ID:1TzwH6UH
>>921
貴殿は統計学を勉強されたことが無いようですが…。非劣性試験がどんなものか理解してますか?p値や信頼区間の意味わかってます?
この一回の試験の結果が0.2%差だったから3ヵ月と6か月には0.2%の差しかないんだって言ってるとしたら無知丸出しですよ(ほんとに)。

しかも誤った知識を元に、それを勝手に臨床的に解釈して6クールでOKと主張するとは…。
貴方が思ってる分には自由ですが、他人に喧伝するのは止めましょう。>>912さんの言う通りです。
■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■35
933 :がんと闘う名無しさん[sage]:2019/08/26(月) 12:39:33.36 ID:1TzwH6UH
>>928
IDEA試験のサブグループ解析でステージV低リスク例においてはCAPOX投与例で3ヵ月群の非劣性が認められていますが(HR=0.85, 95% CI: 0.71-1.01)
高リスク例では非劣性は認められていません(HR=1.02, 95% CI: 0.89-1.17)。
ガイドラインもこの試験結果を基に作成されています。““権威主義””によって改定されていないわけではありません。

DFSに関してCAPOXを6クールで止めて良いという論拠は一切存在しません。
貴方が自説の論拠としている「7,8クールに効果があるのは1000人に1人」ですが、こんな事実も存在しません。
なぜIDEA試験の全体解析結果が出ているのに>>921でHORG試験単一の結果を持ちだすのか謎です。
(そもそも全体解析結果ではCAPOXは3ヵ月群が6か月群を上回っています。)
見た目の数字だけでなく95%CIまで考えられないから、グラフをちょっと見ただけで全てを知った気になるのです。
「わからない」ものは「わからない」。それ以上でも以下でも無いです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。