トップページ > 癌・腫瘍 > 2019年06月14日 > a7X6UX6s

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/194 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数5000000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
がんと闘う名無しさん
余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治? 3

書き込みレス一覧

余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治? 3
826 :がんと闘う名無しさん[]:2019/06/14(金) 00:03:40.34 ID:a7X6UX6s
>>816 >>がんの代謝の研究は一時期流行ったけどがん治療薬に結びつく結果は得られなくて廃れた
余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治? 3
827 :がんと闘う名無しさん[]:2019/06/14(金) 00:06:34.94 ID:a7X6UX6s
失礼。
>>816 がんの代謝の研究は一時期流行ったけどがん治療薬に結びつく結果は得られなくて廃れた
嘘はやめよう。
pubmedで検索すれば今も無数の研究論文が発表されている事が確認できる。
余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治? 3
830 :がんと闘う名無しさん[]:2019/06/14(金) 00:21:57.55 ID:a7X6UX6s
>>816 癌の基礎研究において癌固有の代謝の重要性は今も
これからも最重要な課題だ。一例として膵臓癌で変異がある
krasはミトコンドリアでのtca回路を制御し解糖系を亢進させ
増殖に必要なバイオマスを生合成する非酸化ppp経路で核酸合成を行い
、グルタミン経路ではglut1を抑制しglutamateをgot2により
ミトコンドリア内部でaspartic acidに変換し細胞質で
asp→oaa→malate→pyruvateに変換し増殖、浸潤、、転移の基盤としている。
余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治? 3
833 :がんと闘う名無しさん[]:2019/06/14(金) 00:38:42.78 ID:a7X6UX6s
>>がんの代謝の研究は一時期流行ったけどがん治療薬に結びつく結果は得られなくて廃れた
廃れてはないんだけど。。。何故結果が伴わないのか。
癌はいかなる栄養の枯渇環境下でも生き延びる手段を有しているから。
グルコースが枯渇してもグルタミンや脂質で補えるし、
オートファジーで間質組織を分解するは、マクロピノサイトーシスで
ガンガン栄養とるし糖質制限しても無駄なんだわ。
エキソソーム君やアルブミンやアラニンやら働かなくても餓死する心配が
ない日本と同じなんだわ。
何故、失敗してきたのか。
余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治? 3
841 :がんと闘う名無しさん[]:2019/06/14(金) 00:52:58.99 ID:a7X6UX6s
糖質制限しても非必須アミノ酸があるし脂肪もあるし
ちょっと命令すれば間質君は自分を分解して栄養くれるし無敵。
今までの臨床試験では一部の代謝しか考慮に入れてない。
オートファジーを阻害するクロロキンとゲムシタビン。
オートファジー阻害が意味を成すのはグルコース、グルタミン、脂質
の枯渇状況下なんだぜ。
栄養が豊富な環境下でオートファジー阻害しても意味はない。
代謝阻害を全部やった上での研究論文がないのが
現代医学の限界。当たり前の事ができない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。