トップページ > 癌・腫瘍 > 2017年11月27日 > othiysM/

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/171 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0210100000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
がんと闘う名無しさん
■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■26

書き込みレス一覧

■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■26
412 :がんと闘う名無しさん[sage]:2017/11/27(月) 01:15:46.51 ID:othiysM/
私の場合転移じゃないけど多重癌で子宮、卵巣、大腸、腹膜と癌があった。
リンパ節は骨盤内2か所、傍大動脈1か所に転移があったけど1度の手術でとりきったよ。
手術は田舎のがんセンター。

余命2年といわれてたけど、術後の抗がん剤治療時に免疫栄養ケトン食を併用してただいま術後1年9か月寛解中。

ここであんまりケトン食のことを言うとスレ違いだから以下に誘導

免疫栄養ケトン食
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1483352803/

術前、術後に抗がん剤が効きにくく再発しやすい、予後は悪いと繰り返し言われたけど
性格は悪いけど腕のいい医者だったから手術直後には腫瘍マーカーは基準値内に収まった。
かぶせて抗がん剤治療&免疫ケトン食でただ今粘り腰中。
メトホルミンやメラトニンなんかも使ってる。
標準治療だけじゃ心もとないから臨床試験で効果があると言われているものは試す価値があると思う。
■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■26
414 :がんと闘う名無しさん[sage]:2017/11/27(月) 01:51:08.90 ID:othiysM/
>411

臨床試験で免疫栄養ケトン食が抗がん剤治療の効果をあげると報告があがってるから
まずは抗がん剤治療とケトン食で癌を叩いてそれから根治術に持ち込むことを目標にしたらいいと思うな。

とりあえず厳しい状況に変わりはないからセカンドオピニオンも試した方がいいと思う。
今度はPET-CTくらい撮れるところに行こうね。
私のPET−CTの画像は子宮、卵巣、大腸、腹膜癌が赤く光ってたよ。
腹腔内全体にもわっと黄緑から黄色ぽい感じになってて
初めに見たときは何それ?て感じだったけど、調べてみたらうすら寒い状況だった。



>術前は、肝臓と肺への転移なし、婦人科検診のほうも問題なし
>右の卵巣は肥大あり、卵巣はとることになる
>子宮はわからないが場合によってはとるかもしれない
>ステージは2か3

私も初めはPET-CTのないところで普通のCTとMRIで卵巣癌と子宮がんは判ってたんだけど
がんセンターに移ってPET-CTを撮って初めて大腸がんが分かった。
やっぱり設備の差て大きいなと思ったね。
■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■26
415 :がんと闘う名無しさん[sage]:2017/11/27(月) 02:08:54.75 ID:othiysM/
>413

田舎だからか、がんセンターの医者でもLS患者にキイトルーダが効くことなんか2016年の秋でも知らなかったな。
婦人科も消化器外科も何それ?知らねーよくらいの勢いだった。

まあ、田舎の臨床医じゃ海外の治験レベルのことまでは疎くても仕方ないのかも?
2015年の春にアメリカでキイトルーダの効果が報告されてたけど
日本国内の治験は2016年くらいに始まったのかな?とりあえず募集はしてたのは見た。
国内でのキイトルーダの標準治療の認可は12月にやるかも?と噂は耳にしたけどどうなったことやら?

とりあえず抗がん剤治療は一番進行してた子宮体がん向けにTC療法だったよ。
多重癌だと治験に参加できなからね。
早く認可を取ってほしいものだ。
■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■26
417 :がんと闘う名無しさん[sage]:2017/11/27(月) 04:54:25.80 ID:othiysM/
大腸がんときて子宮体がんときたらリンチ症候群を疑うのは当たり前なんじゃないの?

がんセンターなら治験もやるんだから専門領域の治験情報くらい押さえておいてほしい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。