トップページ > 癌・腫瘍 > 2017年07月23日 > 3I3IF/HS

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/205 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0300000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
がんと闘う名無しさん
画期的ながん治療法「近赤外光線免疫治療法」 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

画期的ながん治療法「近赤外光線免疫治療法」 [無断転載禁止]©2ch.net
696 :がんと闘う名無しさん[]:2017/07/23(日) 01:29:56.18 ID:3I3IF/HS
>>692
薬価、薬の値段は開発費を回収できるように設定される
1日日帰りで効くなら1日薬価が1500万円とかになるだけで製薬会社が困ることはない
開発がなかなか進まないのはベンチャーだから資金不足のためで、これが大手製薬なら体力ある分サクサク進むはずだよ。
画期的ながん治療法「近赤外光線免疫治療法」 [無断転載禁止]©2ch.net
697 :がんと闘う名無しさん[]:2017/07/23(日) 01:39:03.64 ID:3I3IF/HS
オプジーボが高額になった理由

 ひとつはオプジーボが日本で初めて承認されたからだ。薬価を決めるときに他国の事例を参考にできなかった。
もうひとつは最初に悪性黒色腫という珍しい皮膚がんの薬として承認されたことだ。
患者が少なくても開発費が回収できるようにするため、高い薬価が付く計算法が適用された。
画期的ながん治療法「近赤外光線免疫治療法」 [無断転載禁止]©2ch.net
698 :がんと闘う名無しさん[]:2017/07/23(日) 01:48:40.98 ID:3I3IF/HS
薬の値段は原価で決まるわけじゃないということ
開発に時間がかかればそれだけ開発費はかさみ、それは薬の値段に跳ね返ってくる
この治療法が医療費削減に一役かうなんて幻想だね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。