トップページ > 癌・腫瘍 > 2017年03月07日 > mCzNPHau

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/210 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000011100000000000030107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
がんと闘う名無しさん
小林麻央・虎の門→聖路加→慶應【隔離病棟】 ★5 [無断転載禁止]©2ch.net
小林麻央・虎の門→聖路加→慶應【隔離病棟】 ★6 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

小林麻央・虎の門→聖路加→慶應【隔離病棟】 ★5 [無断転載禁止]©2ch.net
966 :がんと闘う名無しさん[]:2017/03/07(火) 05:54:53.96 ID:mCzNPHau
>>938
あははwww
がんに対する見方と一緒だなw
歪曲史観

当時海軍では全く英語は禁止されていない
海軍兵学校では徹底した英語教育が継続された
だから零式艦上戦闘機のことはゼロ戦という
陸軍でもほとんど禁止されていない
あれは民間主導の一時的な国家発揚政策であって、エリートは英語を学んでいたんだよ
勝てば敵性言語なんて負け犬の遠吠えのような余裕のない政策必要ないしね

ホントにおっさんは学がないなあ
小林麻央・虎の門→聖路加→慶應【隔離病棟】 ★5 [無断転載禁止]©2ch.net
967 :がんと闘う名無しさん[]:2017/03/07(火) 06:37:27.06 ID:mCzNPHau
>>966
おっとうっかり国家発揚政策と書いてしまったが
敵性語に法的根拠はない。一種の国民運動。

証拠1
太平洋戦争突入後の1942年(昭和17年)7月にキングレコードより発売された「点数の歌」(林伊佐緒・三原純子歌唱。同年2月に政府が実施した衣料切符配給制を題材とする戦時歌謡)の歌詞には、
「ハンカチ(ハンケチ)」「エプロン」「ワンピース」「サイレン」「ゲートル」といった多数の英単語等が使用されている。

証拠2
松下電器は「ナショナル」、早川電機工業は「シャープ」のブランド名を冠した製品を戦時中も発売している

証拠3
国民が「高等教育の現場における英語教育を取りやめるべき」と内閣総理大臣東條英機陸軍大将へ要求したこともあるが、
東條はこれを国会において「英語教育は戦争において必要である」として拒否している( ジョン・モリス:『ジョン・モリスの戦中ニッポン滞在記』)。

証拠4
1945年3月8日公開の陸軍省検閲済「日本ニュース 第247号 航技学生の操縦訓練」では、エンジニアパイロットを養成中の陸軍航空部隊および陸軍航空本部が取材されているが、
陸軍将校である教官の「自ら飛行機を操縦してみて技術的に一体どんなことを感じたか」との問いに対して、陸軍の訓練生が
「はい!ボルトおよびナットの規格をさらに簡単に統一すべきであると思いました」
と問題なく答えている姿が収められている。
小林麻央・虎の門→聖路加→慶應【隔離病棟】 ★5 [無断転載禁止]©2ch.net
970 :がんと闘う名無しさん[]:2017/03/07(火) 07:28:22.60 ID:mCzNPHau
>>943
戦時中英語が一切禁止だった?www
ソースは?
またおっさんの妄想?
小林麻央・虎の門→聖路加→慶應【隔離病棟】 ★6 [無断転載禁止]©2ch.net
33 :がんと闘う名無しさん[]:2017/03/07(火) 20:18:10.15 ID:mCzNPHau
>>31
大幅に縮小しても、時間割で週6時間英語の授業があった
今より多いじゃないw
それにおっさんの書き込みは「英語教育も一切禁止になった」だろ
嘘じゃんwww
小林麻央・虎の門→聖路加→慶應【隔離病棟】 ★6 [無断転載禁止]©2ch.net
35 :がんと闘う名無しさん[]:2017/03/07(火) 20:23:03.19 ID:mCzNPHau
>>31
太平洋戦争末期の1944(昭和19)年から刊行された準国定教科書『英語』(中学校用3巻・高等女学校用3巻:ただし、実際に使われたのは各2巻まで)

http://blogs.yahoo.co.jp/gibson_erich_man/GALLERY/show_image.html?id=32622751&no=1
小林麻央・虎の門→聖路加→慶應【隔離病棟】 ★6 [無断転載禁止]©2ch.net
39 :がんと闘う名無しさん[]:2017/03/07(火) 20:44:56.84 ID:mCzNPHau
>>31
1943年(昭和18年)に改正された中学校令

外 国語科 ハ外 国語 ノ理解力及発表力 ヲ養 ヒ外国 ノ事情 二関 スル正 シ
キ認識 ヲ得 セシメ国民的 自覚 二資 スル ヲ以 テ要 旨 トス
外 国語科ハ英語 ・独語 ・仏語 ・支那語 ・マ ライ語又ハ其 ノ他 ノ外 国
語 ヲ課 スベ シ

http://library.nittai.ac.jp/kiyou/docs/24-1-39-47.pdf

世の中のバカな識者が英語排斥を煽っても、国は英語教育を捨てなかった
特筆すべきは「外国の事情に関する正き認識を得せしめ国民的自覚に資する」が目的だ。
日本がアメリカに勝ったとして英語教育を捨てるはずなかろうwww
もっと大局を見る目を養うべきだな
小林麻央・虎の門→聖路加→慶應【隔離病棟】 ★6 [無断転載禁止]©2ch.net
48 :がんと闘う名無しさん[]:2017/03/07(火) 22:51:33.24 ID:mCzNPHau
おっさんの無知蒙昧にはほとほと呆れるw
下記のような歴史的事実を誤認し、かつ論理矛盾してる発言しときながらいけしゃあしゃとカラオケとか
明日からおっさんカラオケ禁止な
あと生徒に訂正、謝罪しとけよ
卒業しちゃってもう通ってこない生徒のうちにも謝罪行脚な

938 3 名前:キモいおっさん ◆Sv3GNiP8cM Mail: 投稿日:2017/03/07(火) 00:31:13.42 ID:x6sJhn8c
>>935
お前本当に歴史を知らんのな(笑)
戦時中は敵性言語として英語の使用は禁止されてたんだよ
日本が勝ったら英語を学ぶなどあり得なかった
まあ勝つわけなかったけど
それに英語の教科書に「インドは昔イギリスの植民地だったから今でも英語が使われている」という話がある
だから生徒も納得するんだよ(笑)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。