トップページ > 癌・腫瘍 > 2016年11月19日 > KeUIoQjv

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/259 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000110010000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
がんと闘う名無しさん
免疫チェックポイント阻害薬 part2 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

免疫チェックポイント阻害薬 part2 [無断転載禁止]©2ch.net
223 :がんと闘う名無しさん[sage]:2016/11/19(土) 10:18:10.40 ID:KeUIoQjv
>>192
書き込みを見てますと煽り屋かエビデンス命の医者が多いようですので、あなたの思いは報われないかと。
不愉快かも知れませんが、生還した人として余裕で笑って見ていればいいですよ。
でも、あまり益がない以上、もう書き込み止められたら?

標準治療でそのまま死んでいく人も、それはまたその人の運命ですし。
自費のオプジーボ治療を行った医者を「結果はどうでもよかったのだろう」的な書き込みが上の方でありましたが、
それは標準治療も同じこと。
ただ、標準治療だから結果が悪くても誰にも文句は言われないという医者側の安心感の違いに過ぎない。
あなたが抗がん剤をやめると言った際に嫌味を言った医者も、
あとで「なんでもっと一生懸命引き止めなかったんだ!」とでも言われるのを心配していただけでしょう。
免疫チェックポイント阻害薬 part2 [無断転載禁止]©2ch.net
228 :がんと闘う名無しさん[sage]:2016/11/19(土) 11:30:33.55 ID:KeUIoQjv
>>225
「CRPの値が高い」=「免疫疾患」ではないですよ?
「併発している肺炎が」って書いてありますから、CRP高値はまさしく肺炎によるものでしょう。
肺炎は免疫疾患ではなく、感染症ですからね。

主治医は、「肺炎を起こしているので、それが落ち着いてから」と考えているだけでは?
ただし、肺癌の勢いが強くてもCRPは上がりますからね。
免疫チェックポイント阻害薬 part2 [無断転載禁止]©2ch.net
230 :がんと闘う名無しさん[sage]:2016/11/19(土) 14:30:45.37 ID:KeUIoQjv
>>229
>たしかに肺がんのせいでCRPが高い状態の可能性もあるんですかね。
>その場合はCRPが高い状態でオプジーボは使うことは可能なんでしょうか?

半年もCRPが高い状態ってことは、それは肺癌そのものによるものでしょう。
そういう意味では、オプジーボに賭けるつもりならCRP値改善を待ってられませんよね。
でも、主治医はやらないと思いますよ。
「君子危うきに近寄らず」です。
「ああ、もう手遅れですね」って形に逃げ込む方が楽で簡単ですからね。

それにしても疑問なのは、
半年もCRP高値が続いていて未だに>>229さんが免疫疾患って言っているということ。
免疫疾患でCRP高値なら、その治療がとっくの昔に為されているでしょう。
主治医は何と言っているんですか?
主治医もCRP高値の原因がわかっていないということですか?
わかっているが患者さんに説明していないということですか?
こんな所で質問しているってことは、主治医から十分説明を受けていないって証拠ですよね?
エビデンス、エビデンスって言う前に、医師としての最低限の説明義務をちゃんと果たしなさいよって言いたい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。