トップページ > 癌・腫瘍 > 2016年10月10日 > F0Wp0QOq

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/339 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数21015000000001000000020012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
がんと闘う名無しさん
小林麻央・国立がんセンター・ステージ4 ★4 [無断転載禁止]©2ch.net
小林麻央・虎の門→聖路加→慶應・ステージ4 ★5 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

小林麻央・国立がんセンター・ステージ4 ★4 [無断転載禁止]©2ch.net
967 :がんと闘う名無しさん[sage]:2016/10/10(月) 00:03:43.80 ID:F0Wp0QOq
栄養学は学がついてるのが恥ずかしいほどエビデンスにもとづいてないからな
水素水とかマイナスイオンとかエセ科学が流行るのは栄養学がキチンと理論体系を作ってこなかったせいだ
小林麻央・国立がんセンター・ステージ4 ★4 [無断転載禁止]©2ch.net
969 :がんと闘う名無しさん[sage]:2016/10/10(月) 00:15:15.06 ID:F0Wp0QOq
>>968
農薬がどれだけ人参についてるのか
そしてその農薬をどれほど摂取すれば害になるのか
そのことに全く触れずに影響がある(はず).健康になれない(はず)
だろ?
お前らって本当に民間療法にハマりやすい体質なのなw
小林麻央・国立がんセンター・ステージ4 ★4 [無断転載禁止]©2ch.net
977 :がんと闘う名無しさん[]:2016/10/10(月) 01:18:46.68 ID:F0Wp0QOq
>>973
>農薬は無いほうがいいに決まってるでしょ。

あほかwww
小林麻央・国立がんセンター・ステージ4 ★4 [無断転載禁止]©2ch.net
984 :がんと闘う名無しさん[sage]:2016/10/10(月) 03:57:45.27 ID:F0Wp0QOq
オーガニック食品を食べてもがんのリスクは減少しないと判明:オックスフォード大学
http://irorio.jp/karenmatsushima/20140404/124725/
小林麻央・国立がんセンター・ステージ4 ★4 [無断転載禁止]©2ch.net
985 :がんと闘う名無しさん[sage]:2016/10/10(月) 04:02:49.51 ID:F0Wp0QOq
有機栽培のほうれん草に発癌性のある硝酸塩が!安全な食のために

http://health-to-you.jp/cancer/hourensousyosanen70730/
小林麻央・国立がんセンター・ステージ4 ★4 [無断転載禁止]©2ch.net
986 :がんと闘う名無しさん[sage]:2016/10/10(月) 04:16:56.39 ID:F0Wp0QOq
有機野菜の硝酸性窒素量と味を編集部で比較実験してみた!
http://nikkan-spa.jp/2565

有機栽培だろうが無機だろうが肥料を使う限り、発がん性の硝酸性窒素量はたまるが、オーガニックはダントツに高い。
有機栽培の野菜を食べれば食べるほど発がんリスクは高まってくる。
食べるなら無肥料で 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)

小林麻央・国立がんセンター・ステージ4 ★4 [無断転載禁止]©2ch.net
987 :がんと闘う名無しさん[sage]:2016/10/10(月) 04:18:44.48 ID:F0Wp0QOq
>>986
リンクミス
http://nikkan-spa.jp/2565 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)

小林麻央・国立がんセンター・ステージ4 ★4 [無断転載禁止]©2ch.net
989 :がんと闘う名無しさん[sage]:2016/10/10(月) 04:33:53.57 ID:F0Wp0QOq
無農薬のウソ 一部抜粋

その中で注目されているのが「無農薬・無化学肥料栽培」です。
「有機栽培」とも呼ばれていましたが、現在では第3者によるJAS認証を受けたもののみ
「有機栽培」の表記が可能です。

この認証を受けずに、農薬を使わない栽培が「無農薬栽培」。
現状の無農薬表記は安全性を保証するものではありません。

「農薬は危険」多くの方にとって、常識的な認識かもしれませんが、実際には「農薬」とされる資材は、
安全性の厳しい検査を通ったものであり、その使用法も厳しく規定されています。

自然由来、合成物、有機質、無機質に関わらず、その効果と安全性の検査を通ったものは「農薬」と呼ばれます。

無農薬栽培で病気予防や虫除けに使われる資材のほとんどは、安全性、効果を公的機関が検査していません。

検査していないから農薬ではないのです。

病気や、害虫に対する防除は、無農薬でも必要となります。

防虫ネットや施設により物理的に防除できる場合もありますが、これができない場合は、薬剤に頼ります。

「無農薬」の場合は農薬でない薬剤。つまり安全性を検査されていない薬剤を使う場合があります。

これは逆に、農薬では禁止されている毒物が混入する危険が高まります。
小林麻央・国立がんセンター・ステージ4 ★4 [無断転載禁止]©2ch.net
990 :がんと闘う名無しさん[sage]:2016/10/10(月) 04:37:11.55 ID:F0Wp0QOq
要するにどこの規制も受けずに安全性を確認していないのが無農薬業者
むしろ危険
それでも化学肥料や農薬を避けたいなら
徹底するなら、家庭菜園で無農薬、無肥料の自然栽培しかない
小林麻央・虎の門→聖路加→慶應・ステージ4 ★5 [無断転載禁止]©2ch.net
87 :がんと闘う名無しさん[]:2016/10/10(月) 13:05:58.23 ID:F0Wp0QOq
>>79
言っていることは正しいが
中村祐輔も責任あるだろ
アメリカに逃げだしておいて何をいう
私をも含めてクソというべき
小林麻央・虎の門→聖路加→慶應・ステージ4 ★5 [無断転載禁止]©2ch.net
191 :がんと闘う名無しさん[]:2016/10/10(月) 21:33:44.23 ID:F0Wp0QOq
>>188
いつ死ぬかもわからない境遇で、フェアもくそもないよんw
小林麻央・虎の門→聖路加→慶應・ステージ4 ★5 [無断転載禁止]©2ch.net
194 :がんと闘う名無しさん[]:2016/10/10(月) 21:49:12.59 ID:F0Wp0QOq
>>193
言葉尻なんかどうでもいいじゃんか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。