トップページ > 癌・腫瘍 > 2016年09月18日 > OaF/iTlP

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/294 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000001103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
がんと闘う名無しさん
【乳がん】患者ならではのココだけの話31【患者限定】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【乳がん】患者ならではのココだけの話31【患者限定】 [無断転載禁止]©2ch.net
575 :がんと闘う名無しさん[sage]:2016/09/18(日) 12:26:12.15 ID:OaF/iTlP
>>573
Ki67がなかったら、核異型度でなくて核分裂という項目が参考になるかも。
http://nyuugan-plaza.com/column/16078/

有明は、ルミナールAとBをki67を使わずに、どのように分けてるの?
キャラが被ると言われている核分裂を使っているの?

ここで相談してた方の主治医は、Ki67がないから脈管侵襲を指標にして
抗がん剤を勧めているのかもしれないね。
【乳がん】患者ならではのココだけの話31【患者限定】 [無断転載禁止]©2ch.net
604 :がんと闘う名無しさん[sage]:2016/09/18(日) 21:12:59.65 ID:OaF/iTlP
>>601
乳がんプラザのどこに書いてあるのか教えて!

自分は下の文章をみつけたけど、局所再発の要素と書いてあるのは
みつけられなかった。

「2)そもそもリンパ管侵襲となると局所再発のみならず、遠隔部のリンパ節への転移も可能性あるのでしょうか?」
⇒「リンパ管侵襲」とか「血管侵襲」を気にするのは(1年も経ったのだから)もうやめにしましょう。

 実際のところ、「どの程度の意義があるのか」良く解っていないのです。
【乳がん】患者ならではのココだけの話31【患者限定】 [無断転載禁止]©2ch.net
612 :がんと闘う名無しさん[sage]:2016/09/18(日) 22:03:05.77 ID:OaF/iTlP
乳がんプラザ

○事実は「脈管侵襲はリスク因子の一つ」であり、
 脈管侵襲「あり」の場合は「無し」に比べて「確率的に、遠隔転移を起こす可能性
がやや高い」という参考所見なのです。必要以上に気にする必要もなければ、「無意
味」でもありません。

有明と考え方が違いすぎ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。