トップページ > 癌・腫瘍 > 2016年08月19日 > +Bt/92KY

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/203 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200001000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
がんと闘う名無しさん
【膵臓癌】5 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【膵臓癌】5 [無断転載禁止]©2ch.net
83 :がんと闘う名無しさん[sage]:2016/08/19(金) 10:04:12.67 ID:+Bt/92KY
なるほど、、。全部盛りなんだね……
【膵臓癌】5 [無断転載禁止]©2ch.net
84 :がんと闘う名無しさん[sage]:2016/08/19(金) 10:11:36.15 ID:+Bt/92KY
>>83
盛りにも作法はあったほうがいいとは思うので、その全がん協のデータが高齢者とリンクするのはなんでなの?

そのデータが公開されたときの報道は10経過しても乳がんと肝がんは生存率が下がっているので、要注意だったよね
【膵臓癌】5 [無断転載禁止]©2ch.net
86 :がんと闘う名無しさん[sage]:2016/08/19(金) 15:33:35.77 ID:+Bt/92KY
>>82のデータはわかりにくいんだよねー
10年相対生存率の登録は1999-2002年で、その上記の5年相対生存率の登録は2004-2007年になってますね
見比べてしまうので、ここまで下がるのかーとショックだよね
1997-2000年の5年相対生存率は36.2%、2001-2003年で31.9%になっていて、5年相対生存率が下がるのは胆のう胆管と同じです(この謎はお問合せ案件だそうです)
よくわからない数字なんだけど、とんでもなく予後不良というわけではなさそう

膵がん術後補助療法は研究開発が進んでいて、JASPAC-01が論文化したそうなので、貼っておきますね
登録は2007年4月1日〜2010年6月29日になっているので、10年相対生存率も躍進するはずなのです!
日本人の膵がん術後補助化学療法、S-1 vs.GEM/Lancet
www.carenet.com/news/journal/carenet/42121


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。