トップページ > 癌・腫瘍 > 2016年08月08日 > c/fkZrKu

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/178 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000200000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
がんと闘う名無しさん
近藤誠医師をどう思いますか?20 [無断転載禁止]©2ch.net
癌で余命を宣告された家族のいる人のスレ 17©2ch.net

書き込みレス一覧

近藤誠医師をどう思いますか?20 [無断転載禁止]©2ch.net
364 :がんと闘う名無しさん[sage]:2016/08/08(月) 11:38:14.12 ID:c/fkZrKu
なんだかな
ジョブズの膵神経内分泌腫瘍
膵臓癌というと大抵は膵管癌のことだけど、それとはまーーったく異なる種類のものです。

そこんとこ混同して膵癌の千代の富士と比べて語ってる人、わかってるのかな
近藤誠医師をどう思いますか?20 [無断転載禁止]©2ch.net
367 :がんと闘う名無しさん[sage]:2016/08/08(月) 16:49:46.23 ID:c/fkZrKu
>>366
膵癌はステージが低くても転移しやすいのもあって予後がよくない、癌の王様と言われる所以。

膵癌で死んだ親族を持つものとしてはまた違ったたらればも考えるよ。
ここからはあなた同様たらればの話。
手術不可、転移あり、でものすごいスピードで結局抗がん剤もなしで亡くなる場合も少なくない膵癌。
オペをしなくてもすごい勢いですすんだ可能性もあり。

近藤擁護の人はオペ、抗がん剤なしでいけば
癌は穏やかに逝けると勘違いいているようだが、そんなことない。
乳がんや膵癌は何もしなければ、場合によっては最後はかなりきついものとなることもある。

特に膵臓に腫瘍持ったままになると腹膜播種が主原因で悪くなる場合があるのだが、これがきつい。
腸がガチガチに固まってしまい、水も飲めなくなる。
神経叢まで浸潤していたらその痛みのコントロールは非常に難しくなる。
消化管を腫瘍が食い破るとか。

千代の富士見ているとかなり最後まで親方として仕事をしていたようだし、この例ではなかったと思う。
だとしたら、転移のスピードは早めたかもしれないが、腹膜播種や神経叢浸潤を避けられたのではないか。
その理由は患部を摘出できたからではないかと考えたよ。

同じ病気でも転移の仕方も様々。
一様に単純には予想できないのでたらればは意味をなさないが、たらればに付き合えばこんなこともという例でした。
癌で余命を宣告された家族のいる人のスレ 17©2ch.net
652 :がんと闘う名無しさん[sage]:2016/08/08(月) 16:53:57.74 ID:c/fkZrKu
>>651
同じとか同じじゃないとか、どちらがどうとかいうと、必ずと言っていいほど荒れるから
おなじではなかったり、あなたの常識とは違うと考える人もいるからね。
そう思っても心の中に静かにしまっておくがよいよ
近藤誠医師をどう思いますか?20 [無断転載禁止]©2ch.net
373 :がんと闘う名無しさん[sage]:2016/08/08(月) 23:29:12.25 ID:c/fkZrKu
>>372
この膵癌の場合、たらればはまったくわかんないものだと思うよ
でま場合にわけて少し考えてみると。

切った場合

この場合4次元ピンポイント照射をうけている。
他に術前抗がん剤を受けた場合
術後に抗がん剤を受けた場合
近藤信者は否定するだろうが、全身転移を疑うが目に見えない時、とても有効な人もいる。
奏功の確率みたいな話もあるからみんなには当てはまらない。

切りもせず、放射線も受けず、なにもしなかった場合の予後
これはステージ2でもどこに腫瘍が広がるか、転移するかによって大きく変わるし
人によってはステージ2あたりからすごいスピードで終末に向かう人も。
これは個人差。

ステージ2でも切って5年生きる人もいれば千代の富士みたいになる人もいる。

切っても切らなくても長く生きられるか確証はないということ。

切らずに抗がん剤だけの場合
これは実際に抗がん剤がその人によく効けば、ステージ2年以上、知る限りでは6年の人もいた
効かない人はあっという間に。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。