トップページ > 癌・腫瘍 > 2016年06月09日 > iuzc3VEy

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/301 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
がんと闘う名無しさん
【子宮内膜癌】子宮体癌Part4【複雑異型増殖症】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【子宮内膜癌】子宮体癌Part4【複雑異型増殖症】 [無断転載禁止]©2ch.net
103 :がんと闘う名無しさん[sage]:2016/06/09(木) 16:21:35.07 ID:iuzc3VEy
>>99

術後1年半過ぎで、冬に50歳になります。
主治医には「そんなに気にすることはないと思うけれど、
たまにやっておけば安心だね」と言われ、たまーに検査してます。

術後半年ぐらいでまず1回受け(自分から言いました)、
その時は特に問題がなかったので「あとは1年に1回ぐらいで
いいかな」と言われました。そろそろまた受けたい……。

術後にしろ自然な閉経後にしろ、骨量の下がり方って結構個人差が
あるようなので、やっぱり時々はチェックした方がよい気がします。
体に負担もかからないし、それほど高額な検査でもないので。
【子宮内膜癌】子宮体癌Part4【複雑異型増殖症】 [無断転載禁止]©2ch.net
105 :がんと闘う名無しさん[sage]:2016/06/09(木) 23:01:37.65 ID:iuzc3VEy
>>104

今は家庭用でそういう体重計もあるんですね(疎い……)。

骨量の検査っていくつか方法があるけれど、ポピュラーなのは
機械に乗るやつと、手のレントゲンのやつでしょうか……。

私は医療機関で仕事をしているのですが、そこで以前、院長が
体重計タイプのやつをデモで借りていたことがありました。
でも、精度はそんなに高くはないということで導入は見合わせてましたね……。
ただ、ちゃんと参考にはなるらしいです。

うちの医療機関は、普段は手のレントゲンでやってます。
でも、これも機械の撮影の調整によって結果が多少変わるらしいです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。