トップページ > 癌・腫瘍 > 2016年06月09日 > P6zTf5JY

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/301 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000012000000001200006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
がんと闘う名無しさん
【宮迫】ヘルペスは癌の原因なのか?【免疫力低下】
【乳がん】患者ならではのココだけの話27【患者限定】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【宮迫】ヘルペスは癌の原因なのか?【免疫力低下】
29 :がんと闘う名無しさん[]:2016/06/09(木) 08:57:47.38 ID:P6zTf5JY
ヘルペスになるということは免疫力が落ちているということで
ヘルペスを治す働きは免疫力強化(Th1優位)で抗がん力も上がるという話では
【宮迫】ヘルペスは癌の原因なのか?【免疫力低下】
30 :がんと闘う名無しさん[]:2016/06/09(木) 09:09:07.44 ID:P6zTf5JY
かなり前のヨーロッパ?のある地域には、蚊が大発生する池があり、地元住民は蚊が媒体する病気で大変苦しんでいた。
そしてその苦情を受けた行政が問題の池を埋め立てたら、蚊が原因の病気はなくなったが、暫くして癌の発生が多発した。
調べた結果、蚊で苦しんでいたその地域だけ癌の発生率が極端に低かったということだった。
【宮迫】ヘルペスは癌の原因なのか?【免疫力低下】
31 :がんと闘う名無しさん[]:2016/06/09(木) 09:32:55.98 ID:P6zTf5JY
だからインフルエンザにかかることも免疫強化になっているので個人的には良いことだと思っている。
ただ自分は元々アレルギー体質(リンパ球多い)なので、癌にはなりにくいとは思っているが、低体温にならないことと、
アレルギー体質改善(Th2→Th1)は癌にも有効です。
逆に交感神経優位の癌になりやすい体質の人は副交感神経を優位にしてリンパ球を増やすことが必要とされる。連投失礼。
【乳がん】患者ならではのココだけの話27【患者限定】 [無断転載禁止]©2ch.net
502 :がんと闘う名無しさん[]:2016/06/09(木) 18:06:56.00 ID:P6zTf5JY
もし自分が海老蔵さん関係者の知人だったら迷わず、核酸ドリンク(緑のラベル)を薦めるんだけどなあ。
どうせこう書いたら、批判ばかりになるだろうけど、自分のアレルギー数値大幅改善(好酸球40%→15%)からも
確かにリンパの免疫力強化(Th2細胞→Th1細胞など)には効果が大いに期待できる。
乳がんが小さくなるかはわからないが、転移については母親の乳がん術後の様子を見ても期待できる(ハーツー陽性、抗癌剤治療なし)
69歳、知人の白血病の全身転移余命1年から7年に伸び、医者も信じられないと驚いたこともあったし、髪の毛がむしろ生えてくるという
書き込みも見たことあるし、まず1ヶ月試してみることを薦めます。
【乳がん】患者ならではのココだけの話27【患者限定】 [無断転載禁止]©2ch.net
520 :がんと闘う名無しさん[]:2016/06/09(木) 19:29:41.04 ID:P6zTf5JY
502だけど、癌患者で病院の治療のみと、自分で治療以外にサプリなどを併用している場合との比較では
併用している場合の成績が良いとかいう記事あったでしょ。アメリカの場合は何を使ったかわかるようになっているが
日本は患者まかせになっているから、改善していなかいといけない。というような内容だったと思うけど。

この違いは何かと想像すると、サプリなど併用して成績が良い人たちは癌になりにくい体質改善に取り組んでいるんじゃないかな。
癌になりやすい人は交感神経が優位になって白血球の顆粒球(好酸球+好中球+好塩基球):リンパ球が健康な人は65:35位のところ75:25とかになっている。
低体温でリンパの働きが極端に落ちている。リンパ球のTh1/Th2比が7基準に対して低くなっている。NK,NKT細胞数やその活性が落ちているなど
そういう場合は、体温をあげる工夫と、リラックス、足湯(15分程度)、半身浴(15分程度)、発酵食品、野菜果物、お笑い、ウォーキングなど取り組んで副交感神経を優位にしてリンパ球の活性を高めてやらないと。
【乳がん】患者ならではのココだけの話27【患者限定】 [無断転載禁止]©2ch.net
528 :がんと闘う名無しさん[]:2016/06/09(木) 19:50:22.47 ID:P6zTf5JY
乳がんはホルモンなどが絡んでいるため正直分かりません。でも転移に関しては当てはまるんじゃないか。
母親が73で昨年乳がんになったときはその前にカーブスに通ってむしろ体温上がっていたから、それが逆に
乳がん細胞を刺激して災いしたのかもと思った。でも直近の血液検査ではリンパ球が44%もあったから転移はないだろうと
思っていた。結果は19mmでリンパへの転移はなかった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。