トップページ > 癌・腫瘍 > 2016年05月13日 > 4alw7zHk

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/157 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000210000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
がんと闘う名無しさん
免疫チェックポイント阻害薬(ニボルマブ) [転載禁止]©2ch.net
近藤誠医師をどう思いますか?19 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

免疫チェックポイント阻害薬(ニボルマブ) [転載禁止]©2ch.net
502 :がんと闘う名無しさん[sage]:2016/05/13(金) 16:49:16.24 ID:4alw7zHk
>>498
1260億円は2016年度の予想(つまり来年3月まで)
「使った」じゃなくて「これから使う」では?
http://www.ono.co.jp/jpnw/PDF/n16_0411.pdf
http://mainichi.jp/articles/20160412/k00/00m/020/071000c

>>501
大腸がんには効きにくいらしいね
https://www.immunotherapy.jp/column/059.html
>一般的に大腸がんの細胞は、遺伝子の変異が少ないということが分かっています。
>免疫細胞にとっては正常な細胞と見分けがつきにくく攻撃しづらいと考えられています。

突然変異が多いほど効きやすいんだとか

>免疫チェックポイント阻害剤が効きやすいがん、効きにくいがんというものをよく調べてみると、
>効きやすいがんは、遺伝子変異が多いがんということが分かってきました。


http://www.nejm.jp/abstract/vol372.p2509
>全エクソーム配列決定を行ったところ,腫瘍あたりの体細胞変異数の平均は,ミスマッチ修復欠損腫瘍では 1,782 個であったのに対し,ミスマッチ修復能を有する腫瘍では 73 個であり(P=0.007),
>体細胞変異の多さは,無増悪生存期間がより長いことに関連していた(P=0.02).
免疫チェックポイント阻害薬(ニボルマブ) [転載禁止]©2ch.net
503 :がんと闘う名無しさん[sage]:2016/05/13(金) 16:54:25.82 ID:4alw7zHk
日本語でこんなにわかりやすく書かれているサイトもあるのに、理解できずにバカをさらしたpGYIZ6Nl(6歳)

>>471
>免疫システムはウィルス、細菌等の非自己に対して発動するもの。
>自己細胞から変化した腫瘍には作動しない。

はぁ?w

はぁぁ??wwwww
近藤誠医師をどう思いますか?19 [無断転載禁止]©2ch.net
64 :がんと闘う名無しさん[sage]:2016/05/13(金) 17:05:42.98 ID:4alw7zHk
2chでグチを書き込んでるド底辺のクズには難しいでしょうな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。