トップページ > 癌・腫瘍 > 2015年01月11日 > LhWLzLeB

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/87 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
がんと闘う名無しさん
【乳がん】患者ならではのココだけの話12【患者限定】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【乳がん】患者ならではのココだけの話12【患者限定】 [転載禁止]©2ch.net
830 :がんと闘う名無しさん[sage]:2015/01/11(日) 05:39:15.38 ID:LhWLzLeB
最新の研究:
 ケモブレインは現在ホットな話題。
 David Nathanson (MD):乳がんの女性の場合、積極的治療を行った病期(ステージ)Tの治癒率は90%に達する一方、
化学療法が必要でない場合も殆どが治療を受け、そのうち25%がケモブレインになる可能性がある。

 化学療法が正常な脳細胞をだめにするとわかっているが、ケモブレインの機序は不明確。
 幹細胞、前駆細胞の移植で治療できる可能性。
 Dr. Nobleらの動物実験では化学療法によって、記憶に必要な海馬の細胞分裂が減少。
軸索の絶縁物insulation(ミエリンmyelin:私注・中枢神経の外側を覆う脂肪)の損傷が見られ、
それが認知の問題を引き起こす。
 Jame Abraham (MD)らは化学療法を受けた女性たちの情報処理速度が遅くなるなること、
認知障害はうつや不安から起きるのではなく、化学療法による直接的な脳の損傷が原因と結論。

患者の認知障害の概要(Dr. Meyers)
 * 言語と視覚両方の記憶力の減退 (“もう一度お名前を?”)
 * 注意力や情報処理能力の欠如 (一つの段落の意味を掴むのに何度読まなくてはならない)
 * 新しいことを学ぶのに時間がかかる (以前と同じくらい頭は良いのに)
 * マルチタスクができない (電話で話しながら料理をすることができない)
 * すぐ注意散漫になる (どうしてこの部屋にいるの?)
 * 議論の要点がつかめない (“今言ったことをもう一度言って”)
 * 会話で正確な言葉が出てこない(ただ “duh”とも言えない)
 * 通常の作業に努力が必要 (日々の活動で疲労)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。