トップページ > 癌・腫瘍 > 2011年12月19日 > lllG2yWZ

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/73 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
がんと闘う名無しさん
○癌(がん)関連の医療情報・最新ニュース○

書き込みレス一覧

○癌(がん)関連の医療情報・最新ニュース○
405 :がんと闘う名無しさん[sage]:2011/12/19(月) 12:36:53.26 ID:lllG2yWZ
検診に向けがんを知ろうttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4034637241.html
がんの早期発見のため、検診の重要性について市民の理解を深めてもらおうと、18日江津市で医療の専門家を招いた
講演会が開かれました。
この講演会は、県や江津市などで作る実行委員会ががん検診の啓発活動の一環として開いたもので、会場には市民
およそ200人が集まりました。
元外科医で現在は公益財団法人がん研究会で理事を務める土屋了介さんが、がんの予防と早期発見をテーマに講
演しました。
この中で土屋さんは、がん専門の外科医でありながら自分自身も10年前、大腸がんの手術をしたことに触れました。
そして、便に血液が混ざるなどの症状が出てから手術をしても治療できたのは、非常にまれなケースだと説明しました。
その上で「検診で発見されたがんはほとんどの場合、治るので、小さいうちに発見することが重要だ」と述べ、自治体が
毎年行っているがん検診の受診を呼びかけました。島根県は、人口10万人あたりのがんの死亡率が全国の都道府県
の中で2番目に高い一方、がん検診の受診率は、病気になる率がもっとも高い大腸がんでも13.5パーセントと、全国
平均と比べて低い値にとどまっています。
参加した40代の男性は、「自分だけでなく、家族にもがん検診の受診を呼びかけようと思いました」と話していました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。