トップページ > 癌・腫瘍 > 2011年12月07日 > lLij/Kvj

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/65 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000010000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
がんと闘う名無しさん
■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■5

書き込みレス一覧

■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■5
739 :がんと闘う名無しさん[sage]:2011/12/07(水) 01:06:41.98 ID:lLij/Kvj
>>734
大腸のポリープは基本的には良性だろうが悪性だろうが、取れるなら取っちゃいます。見るだけの放置プレイもあるけどまたとりにくるのは大変だしね。また中途半端にいじると繊維化してしまい内視鏡下での治療が困難になっちゃうから。だから本筋だけで考えると
「内視鏡で治療できない、開腹手術が自明で必要な病変(つまり進行癌 )」になる。だけど世の中そんな内視鏡に詳しい医者ばかりでもなく「よくわかんないから摘まんどこ」とか、「悪性じゃないことの確認を念のため」もよくある話。
全然励ましにも何にもならんですまん。
今の時代は治療のために告知が最初から必要で、癌を見つけたら
「多分癌です病理の結果で確定します」と、必要なら最初から脅します(性格悪くて申し訳ないけど、こうしておかないと病理結果説明のときに「あなたは癌です」で話が終わってしまい治療開始遅れになりかねないので)。
「カリフラワー」は膀胱癌の表現でよく使います。
ポリープの悪性の表現はヤツガシラ状とかを使うかな。現時点ではあまり積極的に悪性を疑っているようにも見えないので、素直に結果を待ったらどうだろう。
■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■5
744 :がんと闘う名無しさん[sage]:2011/12/07(水) 11:06:45.22 ID:lLij/Kvj
白金製剤はどうしても神経障害が問題になりますね。
神経障害は用量依存性および感受性の問題として可逆的・不可逆的両面ともありますね。メチコバールやステロイド製剤、可能な施設なら持続可能な量まで
減量して継続とか、使える手はすべて使うつもりで何とかして使いたい薬ではあります。
劇的な効果を考えるとどうしてもキードラッグとしては
外す(これを使わずに死んでくれ)とはどうしても
言えない薬ではあります。まぁ新世代の抗がん剤がまだまだ出てくるでしょうけれど、それまではまだまだ定番のメニューではありますし。
副作用に関してアドバイスできるほどくわしくはないのですが、辛い季節ですね。冷やさないように、あと時間はかかりますが終了後数年かけて、
なおらないにしても軽くなる人もそれなりにいるので、生活を工夫されてください。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。