トップページ > 癌・腫瘍 > 2011年12月04日 > lmvnGnQZ

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/84 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000030000010000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
がんと闘う名無しさん
癌で余命を宣告された家族が居る人のスレ 9
身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 2

書き込みレス一覧

癌で余命を宣告された家族が居る人のスレ 9
639 :がんと闘う名無しさん[sage]:2011/12/04(日) 11:06:17.09 ID:lmvnGnQZ
>>637
ただの病院っていうけど末期状態になったらどんな病院でもそれなりの緩和医療
をしてくれると思うよ
俺の母親は新しい抗がん剤を打つためにそれまで通っていたがん拠点病院に入院
したのだが肺炎からDICを併発したんだけどそのまま最後まで診てくれた
余命宣告より若干長く生きたし最後も比較的安らかだった
上の方では緩和ケアの病院ではバイタルもまともにやらないて書いてあったけど
その病院ではそんなことはなかった
身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 2
65 :がんと闘う名無しさん[sage]:2011/12/04(日) 11:13:28.36 ID:lmvnGnQZ
>しかし、いざ振り返ると自責というか後悔ばかり。

がんで親や身内を亡くしたとき絶対こういう感情がでてきますよね
一部例外もあるだろうけど寝たきりという期間が殆どないので
元気なうちに何とかしてやりたいという感情が先にでたりして
今の治療で本当によいのだろうか?
自由診療になるけど代替治療した方がいいのか?
などなど
医者でもがんに関してはわかっていないことの方が多いのに素人の
私たちが出来ることなんて知れているのにね
癌で余命を宣告された家族が居る人のスレ 9
641 :がんと闘う名無しさん[sage]:2011/12/04(日) 11:57:58.16 ID:lmvnGnQZ
このスレを読んでてよくわかったことだけどホスピスや緩和ケアという
事に関して国の医療行政は全然配慮してないってことだな

さっきうちの母はたまたま入院したがん拠点病院で亡くなったということを書いたけど
その前から再三その病院の医師から緩和ケアの病院を探すように指示されていました

しかしどうやって探せばいいのかよくわかんなかったし費用も治療のための病院では
ないため医療費は自由診療に近いものだという噂も聞いりもしたので正直途方に暮れていた
もちろんホスピスなんだから一人部屋になるだろうから費用もかかるだろうし

とある緩和ケアの病院を見つけて問い合わせたところ今現在拠点病院や大学病院等で治療を
受けているのなら当院には入院できませんとも言われた
恐らく重複診療を戒めているものだと思われるが拠点病院=治療するところ 緩和ケア
=現在ある症状を緩和するところ といった医療側の分業体制は患者においては混乱する
だけなのでこの辺のことについて厚生労働省はきちんとした見解をだしていただきたいと思う
癌で余命を宣告された家族が居る人のスレ 9
652 :がんと闘う名無しさん[sage]:2011/12/04(日) 17:25:20.92 ID:lmvnGnQZ
>>651
いいえ
ケースワーカー云々の話は>>548さんのレスで初めて知りましたよ
緩和ケアの病院は自分で探しなさいというスタンスだからそういう
話は全く教えてもらえませんでした


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。