トップページ > 癌・腫瘍 > 2011年11月12日 > BZo0Us+q

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/87 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000060000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
がんと闘う名無しさん
マクロビオティックと癌予防食事療法2【玄米菜食】

書き込みレス一覧

マクロビオティックと癌予防食事療法2【玄米菜食】
585 :がんと闘う名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 11:43:45.41 ID:BZo0Us+q
アマチュアの人たちの情報がオーバーに語られていく怖さ
http://www.kaiten.jp/syokuji/dannjiki.html

やがてこういう人々の中に「すべての病気は食べることが原因である」

「食べることは悪である」
「食べなければすべての病気は治る」
「食事する人間は嫌らしい。 特に肉食は嫌らしい、汚らしい。」
「人間は食べなくても生きていける」
「餓死すると思うから餓死するのである」

という極端な思想が生まれます。生き物を育てたことがある人は、こういう考えにはまずたどりつかないでしょう。
ネットや本の情報だけを信じ、頭が一人歩きしています。

ネットはとても役立つものですが、こういう人々が増えてきたことは、とても怖いものを感じます。
実際に不食の人がいるでしょう。青汁だけで生きている人もおられるでしょう。
ビルの壁をラクラク登れる人がいるように。大事なことはあなたが出来るかどうかです。
数億人に一人の人が出来ても意味がありません。

食事への嫌悪を持ちつつも、食欲は消しがたく、ご自分のなかで矛盾が起きます。
体は食べたがり、思想は食べてはいけないと考える、その葛藤の中で、
断食・小食へのあこがれがエスカレートし、断食・小食をしている人をエリート化していき、
そこに自分の理想像を描く。食事している人への憎しみがどんどん高まり、
断食・食事法の効果を過剰に表現します。「長期断食しても筋肉質だ。」・・・・・などです。
マクロビオティックと癌予防食事療法2【玄米菜食】
586 :がんと闘う名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 11:44:26.10 ID:BZo0Us+q
断食 小食 玄米菜食 実践10年後 20年後
http://www.kaiten.jp/syokuji/dannjiki.html

私はかつてヨガの指導者でしたので、

友人・知り合いの中に本格的な断食・小食・玄米菜食の実践者が多くおります。

そのうちの数名は指導する立場の人たちです。

若かりし頃、彼らも健康で美しかったです。

数十年後どうなったか。

私は実際に見てきました。

詳しくはここには書きませんが、

私がいまお勧めていることは、それらの結果を見てのことです。
マクロビオティックと癌予防食事療法2【玄米菜食】
587 :がんと闘う名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 11:45:10.13 ID:BZo0Us+q
プロの人たちの情報がオーバーに語られていく怖さ
http://www.kaiten.jp/syokuji/dannjiki.html

ある有名な断食指導の病院で、長期入院の断食指導を受けて、
極端に体力が低下し、
「うちの病院ではこれ以上どうしようもできないから、よその医療機関に移動してください。」
と言われた人がおられます。

糖質制限も含めてどのような食事法も万能ではありません。食事法の限界があります。
食事法だけですべてが良くなると考えるのは大きな間違えです。他の方法も必要です。

断食指導の病院でこのような経験をなされた方々から、私の元に相談に来られるケースが多いです。
断食・小食で体調を悪化させたケースはかなり多い。

糖質制限ではニッチ(主食)を変えるので、
それに適応できるまでに、一時的に体調を崩す人がおられます。
ですが、断食・小食で体調を崩す、というより衰弱してしまう、老化してしまう、
のは壊れ方のレベルが違います。

私の元にはこういうご相談や情報が多く入りますが、
一般の方の耳には伝わる機会は少ないようです。

マクロビオティックと癌予防食事療法2【玄米菜食】
588 :がんと闘う名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 11:45:51.02 ID:BZo0Us+q
食べたいという欲求は生きたいという欲求
http://www.kaiten.jp/syokuji/dannjiki.html


命は自分を守るため、「食べたい!」という欲求をあなたに投げかけています。

糖質制限の血糖値ジェットコースター で辛いのとは質が違います。

どうか、命の声に耳を傾けてください。

「食べたい!」というあなたの体の内側からの声は

「生きたい!健康になりたい!」と言う声です。

もし小食に慣れてしまったとしたら、

それは生命力が枯れ始めているのです。

慣れてはいけない。
マクロビオティックと癌予防食事療法2【玄米菜食】
589 :がんと闘う名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 11:48:07.07 ID:BZo0Us+q
http://www.kaiten.jp/index.html
長生きするとしても、枯れたまま生きていく。

枯れた状態で、糖が少ない分、それなりに健康になれるかもしれません。

ただ、死にかけた健康です。

回転式健康法のような、活き活きとした、生命に満ちた感じではないです。

穏やかで、頭が良く、物静かですが、冷え切った、

性のない、暗い、死にかけているから病気の症状が出ないだけの健康。

それが菜食です。

性の力に充ちた春のような回転式健康法と比べると、

冬のようなさびしさがあるのが菜食です。
マクロビオティックと癌予防食事療法2【玄米菜食】
590 :がんと闘う名無しさん[sage]:2011/11/12(土) 11:53:07.58 ID:BZo0Us+q
http://www.kaiten.jp/index.html

同種での殺生は自然界ではありえませんから、

人間が人間を殺すのは自然の法則に反します。

しかし、人間が食べるために牛や豚を殺すのは自然の法則に反しません。


菜食は、枯れます。

これが30年菜食をやってきた私の結論です。

枯れていくのが早い。

性が、生が枯れていく。

枯れたまま生きていく。

枯れた状態で。ただ、死にかけた健康です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。