トップページ > 癌・腫瘍 > 2011年11月10日 > KrgotmBT

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/126 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
がんと闘う名無しさん
■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■5

書き込みレス一覧

■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■5
378 :がんと闘う名無しさん[sage]:2011/11/10(木) 00:36:12.64 ID:KrgotmBT
消化器外科で看護師やってます。

ジギタール(直腸診)は腫瘍を見つけるために
してるのではなく、血の付着が有るか無いかを
確認するためにやっています。

付着があれば肛門鏡で見るか、CF(大腸ファイバー)の検査をします。肉眼的に確認しない限りは診断はできません。

バリウムを肛門から注入し造影をする注腸という検査をすることもあります。が、最近は
やらない病院もあるのでやったりやらなかったりみたいです。


CTは転移や浸潤の度合を診断するのに施行します。

自分で指をいれても診断はできません。
s状結腸や直腸のガンは進行すると便が細くなる
ので比較的見つけやすいです。
また、フレッシュな血がでやすいです。

これを痔だと自己診断をして病院にかからず
手遅れに近い状態で入院される人を何人も
みてきました。

自分で診断をせず病院にかかることが大切です。









※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。