トップページ > 癌・腫瘍 > 2011年10月08日 > F0vlj04O

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/94 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
がんと闘う名無しさん
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.20【患者限定】

書き込みレス一覧

【乳がん】ガン友が欲しいVOL.20【患者限定】
638 :がんと闘う名無しさん[sage]:2011/10/08(土) 11:25:55.74 ID:F0vlj04O
温存と全摘のリスクはあまり変わらないのでは?
治療法は多分放射線受けるか受けないかの違いだけですが、
再建はかなり面倒ですし、病気のこと以外でもいろいろ気をつかいます。

細かいことまで書くと、
・エキスパンダーがずれたり、入れている間に感染症を起こす可能性がある
・再入院・再手術で費用もかかる
・左右同じ形になるとは限らず、修正手術、場合によっては乳頭再建の手術も
必要になるので、何回も手術しなければならない可能性がある
・インプラントを入れた後は確率は低いながら拘縮が起こる可能性も?
自家組織を使っても必ずしも入れた組織が縮んで硬くなってくる、太ると術側の
胸だけ大きくなってくるなどの問題が起こることもある

今エキスパンダーの中にある程度食塩水を入れてますが、胸苦しさを感じることも
ありますし、以上のことを気にしながら再建が終わるまで再建後も気にし続けて
いくことになります。
ただの全摘のほうが体もラクじゃないかと思います。
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.20【患者限定】
639 :がんと闘う名無しさん[sage]:2011/10/08(土) 11:27:56.93 ID:F0vlj04O
なので、私は温存か全摘迷われているのなら、迷いなく温存を勧めます。
全摘は後からでもできますから、よく考えて決められたほうがいいかと思います。

治療をあまり受けなくてすむ(リンパ転移なしなら放射線治療はほぼなし)のは全摘、
放射線治療人によっては術前に化学療法を受けるなどちょっと治療が増えるけど、
乳房を残せるのが温存
全摘再建の人の治療法は基本的に全摘のかたと同じ、
それにプラスして再建の大変さが増えますが、体のためには必ずしも必要ない手術であり、
そこに相当なエネルギーは使うことになると思っていたほうがいいかと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。