トップページ > 癌・腫瘍 > 2011年09月07日 > pDYHD8AQ

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/102 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010001000000000000010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
がんと闘う名無しさん
【しこり】 悪性リンパ腫 【寝汗】Part4

書き込みレス一覧

【しこり】 悪性リンパ腫 【寝汗】Part4
547 :がんと闘う名無しさん[sage]:2011/09/07(水) 02:51:05.23 ID:pDYHD8AQ

でもさ・・・・普通・・・・生検するくらいならホトンドの項目調べない?
さらに回向ーや死停とかの画像診断とかさ(種瘤の広がりを見るよね) 
疑いの確証を得る(晴らす)為や病型の確定のために細胞診てするわよね 

検査データもらうのは大切な事だと思う Drによってはコレくらいは 問題なし とする人と 僅かな変動でも 他の項目の上下から違和感を感じ取るDrもいると思うわ



検査データ モラウノってある意味 恐怖新聞 もらうようなもんだけどねwww
【しこり】 悪性リンパ腫 【寝汗】Part4
549 :がんと闘う名無しさん[sage]:2011/09/07(水) 06:26:17.96 ID:pDYHD8AQ
ガリウムシンチは腫瘍などの転移 炎症などの位置の特定に有用でした
骨には骨シンチ 心筋の状態などを見る心臓シンチ 長い消化管などの
出血位置を探る出血シンチ 胆道シンチなど核医学は診断に非常に貢献
してきました
しかし腫瘍の転移や部位の特定には現在ではより精度の高いPETが主流ではないかと思われます
私の知ってる病院でもシンチはあるのですが近所の大学でPET検査を
受けさせているようです
さらにPETとCTを組み合わせたものだと集積部の位置を臓器映像に
ダブらせてより具体的に位置の特定と部位の変化が確認できるようです

そのためガリウムシンチは 以前よりは行われなくなったようです

四回の転院とありますがなぜ4回も転院なさったのでしょうか?
その間に核医学検査は行なわれなかったのでしょうか?
CTではどの程度腫瘤は確認されたのでしょうか?
治療は行なわれたのでしょうか?

もしかしたら
すでに生検で腫瘍の形態が把握されGTの画像判定である程度のステージが把握されているかもしれません
もし気になるのなら主治医にPETCTを受けたいと直訴し詳しい説明を求めてはいかかでしょうか?


【しこり】 悪性リンパ腫 【寝汗】Part4
553 :がんと闘う名無しさん[sage]:2011/09/07(水) 20:36:17.96 ID:pDYHD8AQ
確かに重症なら精度は落ちるけど糖尿でもやってるみたいよ それでもシンチよりはマシみたい
低血糖の注意が必要だろうけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。