トップページ > 癌・腫瘍 > 2011年09月06日 > U2y5gp9s

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/95 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001315



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
がんと闘う名無しさん
丸山ワクチン議論スレ

書き込みレス一覧

丸山ワクチン議論スレ
545 :がんと闘う名無しさん[sage]:2011/09/06(火) 21:46:08.82 ID:U2y5gp9s
>>536
違法行為や脱法行為にまで手を染めないと日本語不自由君は「徹底的」と言わないのか
普通の人は常識的に法律を守るのは改めて言うまでもない当然の前提だと考えるんだけどね
百歩譲って日本語不自由君の言葉の定義を採用したとして、何が言いたいの?
単に言葉遊びがしたいだけなら他の板でどうぞ

>>537-538
「省内基準で定められているルール」ではなく「法律・GCPで定められているルール」だから
その文章に「法律・GCP」にないルールが含まれるという解釈はできない
リンク先にも書いてあるように「法律」は薬事法、「GCP」は医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令のこと
薬事法・GCPで中止や変更が指示出来るのは、薬事法第八十条の二第九項の「保健衛生上の危害」だけ>>81
あと、行政手続法第三十七条により「形式上の要件に適合」してない場合には届出が無効になる>>517
それ以外に薬事法・GCPには厚生労働省が「変更等の指示」ができる権限は書いてない
つまり、その文章の「変更等の指示」ができる「問題」とは「保健衛生上の危害」と「形式上の要件」のこと

>>544
船瀬俊介の動画と丸山ワクチンは全然関係ないけど貼っとくね
第18回日本トンデモ本大賞=船瀬俊介
ttp://homepage3.nifty.com/hirorin/tondemotaisho2009.htm
丸山ワクチン議論スレ
547 :がんと闘う名無しさん[sage]:2011/09/06(火) 22:25:49.14 ID:U2y5gp9s
「独立行政法人のhp」に書いてあるのは「指示」ではなく「指導」
指導には従う義務がないし、従わない者への報復も禁止されている

行政手続法
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/H05/H05HO088.html
>第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。
>六 行政指導 行政機関がその任務又は所掌事務の範囲内において一定の行政目的を実現するため特定の者に一定の作為又は不作為を求める指導、勧告、助言その他の行為であって処分に該当しないものをいう。
>第三十二条 行政指導にあっては、行政指導に携わる者は、いやしくも当該行政機関の任務又は所掌事務の範囲を逸脱してはならないこと及び行政指導の内容があくまでも相手方の任意の協力によってのみ実現されるものであることに留意しなければならない。
>2 行政指導に携わる者は、その相手方が行政指導に従わなかったことを理由として、不利益な取扱いをしてはならない。
>第三十三条  申請の取下げ又は内容の変更を求める行政指導にあっては、
>行政指導に携わる者は、申請者が当該行政指導に従う意思がない旨を表明したにもかかわらず当該行政指導を継続すること等により当該申請者の権利の行使を妨げるようなことをしてはならない
>第三十四条 許認可等をする権限又は許認可等に基づく処分をする権限を有する行政機関が、当該権限を行使することができない場合又は行使する意思がない場合においてする行政指導にあっては、
>行政指導に携わる者は、当該権限を行使し得る旨を殊更に示すことにより相手方に当該行政指導に従うことを余儀なくさせるようなことをしてはならない。
丸山ワクチン議論スレ
548 :がんと闘う名無しさん[sage]:2011/09/06(火) 22:33:03.95 ID:U2y5gp9s
これまでのソースには有償の理由に問題があるとして中止・変更を強制できるルールは一切出てきてない
「法律・GCP」とは別のルールがあると主張しているのはID:eNABaQajの個人的解釈だけ
「問題」が「法律・GCP」とは別に定義されていると主張しているのはID:eNABaQajの個人的解釈だけ
ID:eNABaQajの個人的解釈よりは薬事法・行政手続法の文面の方が信用出来る

そもそも537後半の解釈もおかしい
確かに「服薬量、回数、検査内容・時期」は「問題があれば変更等の指示」の対象となるように読める
しかし、「服薬量、回数、検査内容・時期」以外がどうなのかはこの文章には明確に書いてないから
有償の理由が「問題があれば変更等の指示」の対象となるとまでは読み取れない
その文章を読んだだけでは対象となるかも知れないし対象とならないかも知れないとしか言えない
ちなみに「問題」が何かは薬事法・行政手続法のとおり「保健衛生上の危害」と「形式上の要件」のこと>>545
丸山ワクチン議論スレ
550 :がんと闘う名無しさん[sage]:2011/09/06(火) 22:57:55.66 ID:U2y5gp9s
「厚労省が許可したのはけしからん」にソースがないという話と行政指導の有無は関係ない
「有償中止の行政指導をしないのはけしからん」に意見を変えたいとしても、
やっぱり行政指導をしてないソースを出さないとただの妄想
丸山ワクチン議論スレ
551 :がんと闘う名無しさん[sage]:2011/09/06(火) 23:19:28.66 ID:U2y5gp9s
厚生労働省が有償を認めたかどうかについて、俺は肯定も否定もしないよ
ただソースも出さずに断定しても妄想と何も変わらない
届出制だし行政指導も従うかどうかは任意だから、実施の事実は根拠にはならない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。