トップページ > 癌・腫瘍 > 2011年07月31日 > ULgDN1/P

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/72 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
がんと闘う名無しさん
癌で余命を宣告された家族が居る人のスレ7

書き込みレス一覧

癌で余命を宣告された家族が居る人のスレ7
557 :がんと闘う名無しさん[sage]:2011/07/31(日) 01:00:23.20 ID:ULgDN1/P
>>474
自分は先週父を亡くしました。
亡くなる3日前に昏睡状態に陥ったのですが、
その中で2度にわたって、面会に訪れて手をさすったり話しかけたタイミングで
つーっと一筋、涙を流したのです。
単なる偶然か? と半信半疑でいましたが、
やっぱり通じていたんですね。よかった……。

ちなみにうちは7年前に膵臓がんを初期に見つけてもらって切除成功していたのに、
昨年末になっていきなり胸膜に転移が見られてからは
坂道を転げ落ちるように悪化していきました。

入院は1月からでしたが、病院側は結局亡くなるまで面倒をみてくれました。
一方私は父が5月にいったん危篤を迎えたとき、
会社に「看護のためにしばらく仕事を休ませてほしい」とお願いしてみたところ、
「親孝行してやんなさい」と快諾をもらうことができました。

お陰で老母の世話と並行しながらですが、
看病にできる限りの時間を注ぐことができたので、後悔はありません。
父も意識がまともなうちに「幸せだったよ。思い残すことはない」と喜んでくれましたし。
癌で余命を宣告された家族が居る人のスレ7
558 :がんと闘う名無しさん[sage]:2011/07/31(日) 01:01:38.51 ID:ULgDN1/P
(連投スマソ)

だから>>550さんの気持ちもよくわかります。
私も、父が亡くなって哀しいよりも、苦しみが終わってよかったね、
ってほっとした気持ちが一番大きかった。
だから、立ち直りも比較的早かったです。

自分は一人っ子で母が病弱だから、実質喪主で葬儀を全部きりもりしたし、
事後の事務処理も一人でがんばってますよ。

余命宣告から半年以上もってくれたので、その間に覚悟もでき、
葬儀の見積もりなど少しずつ事前準備もできたことで
今、普通のご家族さんよりも精神的余裕があるような気がします。

がん患者の看護っていっても、
苦しむのをただ励ますしかできない場面も多くありました。
そういうときは実質何もしていないのですが、
「痛いよ〜、苦しいよ〜、助けてくれ〜」とうめき続けるマイナスオーラにあてられると
そばにいるだけでも疲れて帰宅後はぐったり、
なんて日々も続きました。

でも、こういう掲示板を利用するなどして
うまくストレスを吐き出して看病がんばってください。

私は亡くなってからこんなスレがあることを知り、
ちょっと損した気分ですが。

仕事へは来週から復帰します。社長、ありがとう……。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。