トップページ > 癌・腫瘍 > 2011年06月03日 > V+x02kuN

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/88 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
がんと闘う名無しさん
癌で余命を宣告された家族が居る人のスレ7

書き込みレス一覧

癌で余命を宣告された家族が居る人のスレ7
179 :がんと闘う名無しさん[]:2011/06/03(金) 00:57:12.06 ID:V+x02kuN
上の方でビタミン剤の議論が出てますが、
少なくともいえるのは、がん患者は栄養の摂取に気を配ったほうがいいということです。
普通に食べられる人だったら、3食ちゃんと食べ豆乳や野菜ジュースも
飲んでいたほうが、放射線治療や抗がん剤が比較的よく効くし、
副作用も比較的少なくてすみます。
タバコは吸わないほうがいいし、お酒もあまり飲まないほうがいいに決まっています。
がん患者がビタミン欠乏になるというのも本当で、ビタミンを補給するのはいいことだと思います。

上の方で議論になっていたビタミンCは、多少大目に摂っても尿になって流れるだけなので、
ご本人が嫌がっているのに無理に飲ませたりするのでなければ、
特に問題はないと思います。
ただし、腎臓が弱っている人の場合はお医者さんに相談したほうがいいでしょう。

ビタミンやミネラルをちゃんと補給するのは免疫力の向上につながりますから、
QOLが向上するのはありえることです。
しかしどの程度向上するのかは個人差があり、病状によっても差が生じます。

ビタミンCを大量に点滴すると抗がん剤と同じ効果があるという主張については、
いまのところデータ不足で確定的なことがいえるのかどうかよくわかりません。
実験室の中でがん細胞がビタミンCで壊れたという実験結果が出ていますが、
生体内で同じ作用があるのかどうか、あるとすればどのような条件が整った場合かは
まだまだ研究の余地があります。
お金があって、試してみて副作用がそんなに出ないなら
ビタミンC点滴はやってもいいかもしれません。
本当に効果があるんだったら、ビタミンCなんて抗がん剤に比べたら原価はタダみたい
なもんですから、是非ひろまったらいいと思います。

私としては温熱治療を推します。あれはずいぶん気持ちがいいものらしいのです。
いろんな治療法がありますが、患者さんが気持ちいいという治療法は
なかなかありませんよ。
今は緩和ケアとしてだけ保険適用がありますが、がん治療での保険適用が
必要と思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。