トップページ > 癌・腫瘍 > 2011年04月25日 > t0PTojmy

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/85 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000070007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
(・∀・)ニヤニヤ
(´Д⊂ウザー
┏(-_-;)┓
膵癌の再発とインスリン

書き込みレス一覧

膵癌の再発とインスリン
173 :(・∀・)ニヤニヤ[sage]:2011/04/25(月) 20:01:52.84 ID:t0PTojmy
クロストーク大先生ね〜、メトホルミンが解糖系を更新させようが、糖新生を抑制しようが、クロストークだかアップサイドダウンだかを阻害しようが、
投与しちゃいけない人には投与しちゃいけないことには変わりありませんね〜(・∀・)ニヤニヤ、その辺をスルーしまくって瑣末なことをグダグダ粘着しまくってもダメでつね〜(・∀・)ニヤニヤ
ガイドラインもそうだし、相変わらず基礎がないから本質以外のところで粘着しまくるしか能がありましぇんね〜(・∀・)ニヤニヤ

それからほんっっっっっっっっっとーーーーにクロストーク大先生は基礎医学を全く分かってらっしゃらないようでつね〜(・∀・)ニヤニヤ
またいちいちおバカにもわかるように長々と基礎医学の疫学の話しなきゃいけないんでつかよ(´Д⊂ウザー
だいたい剖検ができる病院は大基幹病院でつから、そんなとこに脳卒中の寝たきりご老人は長々と寝てませんね〜(´Д⊂ウザー
がん患者さんなら当時の制度なら治療してれば報酬減らされないから、そんな施設では死亡退院はがん患者さんの割合がかなり多くなりますね〜(´Д⊂ウザー
さらにがん患者さんは血管疾患と違って頓死が少ないので病院死の割合が多く、大施設でアンケートとると入院患者さん中心になるからなおさらがん患者さんの割合が上がりますね〜(´Д⊂ウザー
さらにさらにこれはガンだけじゃなく、血管疾患もだけど、死因統計の重要素因である自殺や事故死などが全く入らないから、見かけ上パーセンテージがあがりますね〜(´Д⊂ウザー
さらに併用とはいえインスリン注射患者さんが44.2%ってことは、恣意的にそういう患者さんを多く症例報告してもらえるようにアンケートをとってまつね〜(´Д⊂ウザー
だからインスリン注射になり易い肝がんや膵がん患者さんなんかが頻度よりもぐんと上回ってアンケート母集団に入りやすいでつね〜(´Д⊂ウザー
それから10年間もの間で、わずか282施設の中でわずか18385人やから、少ない大基幹病院のひとつ一年あたりわずか、6,7人のサンプルですね〜(´Д⊂ウザー
40歳以上の4人に1人が糖尿病と言われる中で少なすぎるサンプル、少ない特殊な施設でしかもランダム抽出でなくアンケート、疫学的にいうと恣意が入りまくりでつね〜(´Д⊂ウザー
母集団の偏りが増幅されまくりでつね〜(´Д⊂ウザー
膵癌の再発とインスリン
174 :(´Д⊂ウザー[sage]:2011/04/25(月) 20:05:02.69 ID:t0PTojmy
だからガン別死因四位で、年間死亡者全体の3%にも満たない肝がん患者さんが3倍近い8.6%もいらっしゃいますね〜(´Д⊂ウザー
こんな増幅されすぎた偏りがある母集団で糖尿病患者さんの悪性疾患の罹病率を求めるようなアホはクロストーク大先生くらいしかおらんでつね〜(´Д⊂ウザー
これは学会誌恒例行事の定点観測であり、学会場で大きな話題になることはなく、また5年後くらいに2001−2010年のアンケート調査の結果も発表されるだろうな〜ってだけの話でつね〜(´Д⊂ウザー
で、インスリン打ってる人は腎臓壊しやすいんだろうな〜、糖尿病患者さんは短命なんだろうな〜くらいしかわかりませんね〜、それすらも正確な検証ではありませんね〜(´Д⊂ウザー
ちなみにこんな参考程度の報告のために俺様はわざわざ倉庫から雑誌を取り出してきて、このアンケート集団での食餌のみ、経口薬、インスリン(併用あり)の血管疾患死亡率を見ると
それぞれ16.53%、21.21%、32.05%で、インスリンうってる患者さんはどんどん血管障害死が増加するようになってまつね〜(´Д⊂ウザー
でも同様の理由で、これだけでは俺様が勝ち誇れるわけでもないんでつね〜(´Д⊂ウザー

そしてこんな集団でクロストーク大先生風に、このアンケートでもってきた集団でガンが多いから、インスリン打ってる患者さん全体もガンが多いんだ、というような強引な解釈が許されるならば、
全死亡者の19%以上もある肺がん死が8.6%未満(本文では6.1%)なんだから、糖尿病でインスリン注射率が44%の集団では肺がん死が1/3未満に減る、という超ドアホな結論にもなりまつね〜(´Д⊂ウザー
これがわかってるから、この論文では治療別の悪性新生物死亡率を出してきませんし、考案でも血管疾患が中心で、悪性新生物については特筆してる内容はまったくありませんな〜(´Д⊂ウザー
血管疾患死の割合に反比例して、がん死の割合は食餌のみ>経口薬>インスリンとなるのは間違いないでつがね、割合なんだから(´Д⊂ウザー
もちろんこれで俺様が勝ち誇れるわけでもないんでつね〜(´Д⊂ウザー
簡単にいえば、このデータでは悪性新生物については何も言えない、つーこってすよ(´Д⊂ウザー

定点観測を無知蒙昧がなせる業で疫学データと決めつけて勝ち誇れるクロストーク大先生の基礎医学欠如脳味噌は平和でいいでつね〜(´Д⊂
俺様はクロストーク大先生の基礎医学の講師じゃないのにいちいち初歩的なことを説明しなきゃなんないから大変でつよ〜┏(-_-;)┓ああ疲れた。
膵癌の再発とインスリン
175 :┏(-_-;)┓[sage]:2011/04/25(月) 20:06:08.14 ID:t0PTojmy
それからクロストーク大先生は、内因性インスリンは主題じゃない、注射のインスリンだつーんでしょ〜┏(-_-;)┓
それなら注射インスリンの影響を見るなら内因性インスリンの影響が入らないIDDMで死因統計を考えるしかないでしょ〜┏(-_-;)┓
。。。といっても内因性インスリンの影響なんか基礎がないから全くわからんだろうし┏(-_-;)┓
<(;´Д`)>あ"〜基礎医学のきの字もないおバカさんをいちびってた俺様がアホやった〜_(__)ノ彡ばんばん
クロストーク大先生は進歩どころか、無駄な抵抗を試みるほどに後退しまつね〜┏(-_-;)┓
ちっとも内因性インスリンの話しにはいれませんね〜┏(-_-;)┓

基礎医学欠如者が、インスリン注射してる人に禁忌薬剤使えと騒いでんだから、怖いでつね〜┏(-_-;)┓
膵癌の再発とインスリン
177 :(・∀・)ニヤニヤ[sage]:2011/04/25(月) 20:12:04.22 ID:t0PTojmy
まあいつまでもウザーとやっててもしょうがないんで(・∀・)ニヤニヤ
強引にそもそも論にもってこうかと(・∀・)ニヤニヤ
さて、そもそもなぜインスリンにはガンのリスクを上げるかどうかという研究が行われたのか(・∀・)ニヤニヤ
それがわかればすべてが見える(・∀・)ニヤニヤ
つまらん基礎医学ゼロの書き込みがなければ次に書きますかね〜(・∀・)ニヤニヤ
膵癌の再発とインスリン
178 :(・∀・)ニヤニヤ[sage]:2011/04/25(月) 20:14:32.52 ID:t0PTojmy
>>176
ありゃりゃ〜、アホがまた一匹引っかかった(・∀・)ニヤニヤ
だーかーらー、無作為抽出じゃなくて、偏りありまくりのアンケートのパーセンテージじゃ何も言えないの!!
影響があるとも言えないし、ないとも言えない(・∀・)ニヤニヤ
膵癌の再発とインスリン
179 :(・∀・)ニヤニヤ[sage]:2011/04/25(月) 20:17:38.67 ID:t0PTojmy
大切でもないけどもう一回書いてやると、
肝がんってのは、肝硬変がベースに起こるんで、肝臓に糖が貯められなくなるからほぼ糖尿病が必発、
その治療には副作用の面から経口薬が使いにくいからインスリン注射する確率がすごく高いんだよ(・∀・)ニヤニヤ
インスリン注射44.2%にもなるようなサンプルを集めようとすると、必然的に肝がんの患者が多くなっちゃうだけだ(・∀・)ニヤニヤ
膵癌の再発とインスリン
180 :(・∀・)ニヤニヤ[sage]:2011/04/25(月) 20:21:17.56 ID:t0PTojmy
さらにしつこく書くと、>>176のような考えが普通ならば、インスリンを打てば肺がん死が1/3になる、と考えるのもふつうになっちまうぜ(・∀・)ニヤニヤ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。