トップページ > 癌・腫瘍 > 2011年03月25日 > nD5eCxVL

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/71 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0120000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
がんと闘う名無しさん
●○●丸山ワクチンを検討するスレ●○●2

書き込みレス一覧

●○●丸山ワクチンを検討するスレ●○●2
59 :がんと闘う名無しさん[sage]:2011/03/25(金) 01:50:41.68 ID:nD5eCxVL
今の形の治験でどんな結果が出ても、意味がないと思うが。
何のコントロールもされてない治験対象者は、もともとの寿命なんか分からないから
延命されても数字には出ない。

明らかに延命したケースでも、抗がん剤併用なら、医師と患者、それぞれ、丸山と
抗がん剤とっちの効果だと思うかを考えてみればいい。

20世紀なんて試験デザインも適当でデータ改ざんが普通にまかりとおった時代の
臨床試験のみを材料に、素人が最終的結論を出そうとするのがまず無理。

形式的には、バイアスのリスクが高RCTでも、エビデンスレベルが1-でコホート研究より
上なので、プラセボ目的や、体験談のみでばかたかい健康食品を使うよりはましだと思
えば使えばいいし、高確率で完治をめざすなら他をあたるべきだと思う。
●○●丸山ワクチンを検討するスレ●○●2
60 :がんと闘う名無しさん[sage]:2011/03/25(金) 02:02:52.71 ID:nD5eCxVL
あと、現在、保険認可は、「癌の縮小」が条件で、緩和や延命が証明されても認可される可能性
はないとどこかで読んだ。
認可もされる気遣いもないのに、緩和や延命について、大金のかかる新しい臨床試験をするだろ
うかという疑問がある。

上はちょっと記憶があいまいなんだが、厚生労働省のえらいさんだったと思うが、抗がん剤治療にさえ
「延命治療にすぎないので、保険をつかわず自費でやってもらえばいいのではないか」
とか言い出すぐらいだから(非難ごうごうであとで訂正してたが)、単なる緩和延命に医療資源を
使いたくないのは本音だろう。


●○●丸山ワクチンを検討するスレ●○●2
61 :がんと闘う名無しさん[sage]:2011/03/25(金) 02:25:33.24 ID:nD5eCxVL
ちなみに、症例報告のエビデンスレベルは3、
いちばん下の4が専門家の意見。

素人の意見にも、患者の体験談にもエビデンスレベルは付与されてない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。