トップページ > 大学生活 > 2014年04月12日 > NYWvjbWH0

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/609 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000110070009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
学生さんは名前がない
なぜ文系の就職はこんなにも厳しいのか

書き込みレス一覧

なぜ文系の就職はこんなにも厳しいのか
6 :学生さんは名前がない[sage]:2014/04/12(土) 16:50:41.68 ID:NYWvjbWH0
工学部なら全然微妙じゃないよ
理系と文系というより実学かそうじゃないかでしょ
理系は医歯薬看護に工学とあるから就職良いけど
バイオとか農学は理系でも就職厳しいし
なぜ文系の就職はこんなにも厳しいのか
8 :学生さんは名前がない[sage]:2014/04/12(土) 17:00:59.91 ID:NYWvjbWH0
ウンカスではないが千葉大とかの機電の方が早慶文系より
就職は良いね
文系だと早慶でも大手行けるのは3〜4割しかも一般職やメガバン込みで
これだから実際はもっと悲惨
なぜ文系の就職はこんなにも厳しいのか
13 :学生さんは名前がない[sage]:2014/04/12(土) 20:18:13.47 ID:NYWvjbWH0
>>10
学部ごとの結果でもメガバンと一般職抜くと半分はいかないんじゃないかな?
文系の場合は勉強頑張ってもそれが仕事に結びつかないから厳しい
唯一法学部はそうだったけど弁護士が今は酷い惨状だし
正直マーチ位の文系行くなら専門で看護師になるか
高卒で消防士なる方が給料も良いし安定してる
なぜ文系の就職はこんなにも厳しいのか
15 :学生さんは名前がない[sage]:2014/04/12(土) 20:25:49.43 ID:NYWvjbWH0
商社だとあるよ
なぜ文系の就職はこんなにも厳しいのか
18 :学生さんは名前がない[sage]:2014/04/12(土) 20:29:01.19 ID:NYWvjbWH0
それが意外と高学歴が多い
早慶なら普通にいる
女子大も多いけど
まぁそのうちコンピュータによって消える仕事だから
募集しなくなる日も近いだろうが
なぜ文系の就職はこんなにも厳しいのか
19 :学生さんは名前がない[sage]:2014/04/12(土) 20:30:10.54 ID:NYWvjbWH0
>>17
商社 一般職で検索すると色々出てくる
なぜ文系の就職はこんなにも厳しいのか
23 :学生さんは名前がない[sage]:2014/04/12(土) 20:37:31.75 ID:NYWvjbWH0
>>21
事務というかホワイトカラーの仕事はどんどんコンピュータで出来るようになってる
そして進歩スピードが物凄く早いから自動化されるって事
例え自動化できなくても海外に発注すればいいしね
テクノロジー失業とかネオラッダイトとか結構一部では騒がれてる

事務職はした事ないよ
なぜ文系の就職はこんなにも厳しいのか
27 :学生さんは名前がない[sage]:2014/04/12(土) 20:40:26.51 ID:NYWvjbWH0
一応日経()の記事にもこの話題が出てた
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2700B_X20C14A2000000/
なぜ文系の就職はこんなにも厳しいのか
29 :学生さんは名前がない[sage]:2014/04/12(土) 20:43:29.86 ID:NYWvjbWH0
>>26
学生
>>28
俺は割と有ってると思う
特にホワイトカラーが影響を強く受けてブルーカラーは意外と大丈夫ってのに
同意する
まぁ20年後のお楽しみって事で


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。