トップページ > 大学生活 > 2011年08月14日 > U7qHGq3u0

書き込み順位&時間帯一覧

85 位/1739 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000227000312219



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
学生さんは名前がない
イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A
【現役大学生】既卒のレスは無視しよう対策本部【至上主義】
スレ立て依頼所
今後の世界経済はどうなるのか教えろよ経済学徒ども
大卒の魅力
【速報】俺内野手、同級生の葬式に呼ばれず涙目

書き込みレス一覧

【現役大学生】既卒のレスは無視しよう対策本部【至上主義】
7 :学生さんは名前がない[]:2011/08/14(日) 14:53:05.38 ID:U7qHGq3u0
サマーバケイション社畜ホイホイか
スレ立て依頼所
377 :イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A []:2011/08/14(日) 14:59:53.06 ID:U7qHGq3u0
今後の世界経済はどうなるのか教えろよ経済学徒ども
名前: イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A
E-mail:
内容:
アメリカも低金利続けてんのに経済は活発にならず
ここ数十年の日本みたいになって来てるし
日本も円高傾向で企業が生産を海外に回して
日本はそっから輸入を行う形になって経常赤字化の道を
歩み始めてるし、一体どうなんの?
今後の世界経済はどうなるのか教えろよ経済学徒ども
5 :イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A []:2011/08/14(日) 15:48:53.73 ID:U7qHGq3u0
ゼロ金利にして金をばら撒いてもインフレにならない
理由を説明してくれ。流動性の罠って言うんだろ?
スレ立て依頼所
380 :イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A [sage]:2011/08/14(日) 15:51:22.36 ID:U7qHGq3u0
>>379
サンクス
今後の世界経済はどうなるのか教えろよ経済学徒ども
9 :イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A []:2011/08/14(日) 16:01:28.64 ID:U7qHGq3u0
生産に対し需要が飽和するのは当然の帰結だけれど、
この事実に対する明確な回答を出せていないのが現代なんだよな。

資本主義は需要をエンジンとしているのに
先進国でその需要に目途が付きつつある現状。
だから世界は潜在的需要を見いだせる途上国に熱い視線を向けているわけだが、
やがてそこにおける需要も飽和するだろう。その時、資本主義はどうなってしまうのか。
今後の世界経済はどうなるのか教えろよ経済学徒ども
13 :イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A []:2011/08/14(日) 16:15:13.90 ID:U7qHGq3u0
超マクロな話はともかくとして、
現状の先進国の状況をどう見るかだ。

国家はリーマンショックに対する措置として歳出を増やしたが
その結果として、多大な財政赤字を背負ってしまった。
国家は財政赤字を改めるためには歳出を減らし、
経済を回復させ黒字化しないといけない。

ところが、現状でも経済は活発化していないのに、
この状態で財政を引き締めると、余計に経済が活発化しなくなる。
だから財政赤字覚悟で歳出を垂れ流し続けるわけだが、
一向に経済は回復しない。そうして財政赤字はどんどん膨らんでいき、
国家に対する信用は損なわれていく。破綻のリスクが上がっていく。

それもこれも経済が規模を保てなくなっているからなんだろ?

今後の世界経済はどうなるのか教えろよ経済学徒ども
15 :イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A []:2011/08/14(日) 16:23:17.94 ID:U7qHGq3u0
偉大なる奴隷、社蓄だ
今後の世界経済はどうなるのか教えろよ経済学徒ども
17 :イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A []:2011/08/14(日) 16:29:51.77 ID:U7qHGq3u0
財政赤字と経常赤字とそしてデフレに悩まされるアメ公は
通貨安に導く事が一つの解決策なんだろうが、
先進国全体が主な市場を途上国に移さなければならなくなる以上、
この通貨安政策を取らなければならなくなる。
日本も10年〜20年程度で経常赤字国化していくだろう。
こうなる事を見越して、世界では通貨安競争が激化してるわけだが
これは先進国と途上国の間の溝を埋めていく事にきっと繋がるんだよな…。

>>16
貿易国ほど世界経済の影響を大きく受け不安定な気がするんだけど…。
今後の世界経済はどうなるのか教えろよ経済学徒ども
19 :イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A []:2011/08/14(日) 16:33:33.85 ID:U7qHGq3u0
自然失業率について経済学を学んでいない
私にも分かるように説明しなさい。
今後の世界経済はどうなるのか教えろよ経済学徒ども
21 :イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A []:2011/08/14(日) 16:39:19.06 ID:U7qHGq3u0
焦点を単一国家に移すとして、財政赤字の健全化を目指すとすると
ケインズ風に財政支出を増やすのが有効なの?
それとも現代ではもう通用しないの?
通貨安にして外から富をかっぱらってくるしかないの?
バーナンキはインフレ予測を出す事も示唆してたみたいだけど
大卒の魅力
14 :イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A []:2011/08/14(日) 16:49:38.34 ID:U7qHGq3u0
大卒なんて採用の前提条件でしかないから伸びない
今後の世界経済はどうなるのか教えろよ経済学徒ども
22 :イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A []:2011/08/14(日) 20:10:09.68 ID:U7qHGq3u0
おい経済学部何か教えてくれよ!
【速報】俺内野手、同級生の葬式に呼ばれず涙目
24 :イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A []:2011/08/14(日) 20:13:08.00 ID:U7qHGq3u0
魔金さん…
今後の世界経済はどうなるのか教えろよ経済学徒ども
24 :イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A []:2011/08/14(日) 20:36:33.46 ID:U7qHGq3u0
IFRSの意義は日本に於いて未消化有休が負債として扱われるという
その一点にあると考える僕。震災で導入遅らせてんじゃありませんよ本当
今後の世界経済はどうなるのか教えろよ経済学徒ども
30 :イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A []:2011/08/14(日) 21:56:01.37 ID:U7qHGq3u0
>>25
流動性の罠に対応するためには通貨安競争しかないのかやはり。
国債に関しては、どうやってプライマリーバランスを回復できるの?
それが出来なくて20年あがいているような。
そもそも信用に関しては、団塊が退職したりでここ数年で
大量に預金を取り崩したりして銀行のマネーを奪って、
結果として銀行が国債を買い支える事ができなくなる可能性があるよね。
それが、「国債の信用が低下しても金融機関が保有し続ける理由がない」に
合致して今度は世界のソブリンリスクの目が欧州から日本に向きそうだけど
その点どう思う?
今後の世界経済はどうなるのか教えろよ経済学徒ども
32 :イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A []:2011/08/14(日) 22:12:32.36 ID:U7qHGq3u0
>・経常収支黒字
  →通貨高や電力不足、税率・人件費などの高さや
    潜在的な市場規模から企業が海外に生産移し始めてて
    ここ数年で転換しそう
>・消費税増税余地あり
  →税金を20年に向けて段階的に引き上げていっても
    公債の増加ペースの方が高そうなんだが材料になるのだろうか
    http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-22679020110812
>・経済のファンデメンタル自体は良好
  →ファンダメンタルが糞だからの現状じゃね?

> で、現状日本国債の利回りは安定してる。
> 日本国債は国内の消化率が異常に高いから、格下げにも割と強い
> ただ消費税増税で手間取ったり、債務削減が困難で、銀行が国債売り始める事態になると詰み。

ここ数年で銀行に国債買い支える余裕がなくなりそうになってるだろ?
そうすると国債の海外比率が高まるかもしれない。
そうすると現在異様に利回りが低いけど、
海外投資家が利回りあげろとか言ってくるかもしれないだろ?
そうして利率上げると国の借金はますます膨れ上がって破綻するとか
よく言われてるだろ。これに対する理論的な反証ってあんの?
やっぱり数年後詰みコースと考えておく方が妥当だろうか
今後の世界経済はどうなるのか教えろよ経済学徒ども
34 :イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A []:2011/08/14(日) 22:23:31.70 ID:U7qHGq3u0
>>33
財政赤字+デフレ+経常赤字かつ流動性の罠で金融政策が効力を発揮しない
世界各国が経済を回復させるためには、まず通貨安に導いて
輸出から回復を図っていこうとするんじゃないの?
っていうかISLMモデルってなんなの??

ソブリンリスクは国債買い支える銀行は団塊が預貯金引き下ろそうが
銀行はいくらでもマネー作り出せるから、関係ないねって事?
国債買い支えの限界に伴い、円安が確実に起こりそうな気がするんだが。
国債買い支え不安が先でその後に円安が来るのか、
円安が先に起きてインフレ傾向帯び始めて国債を買い支える事ができなくなるのか、
どっちにしろ5年〜10年内に円安および日本国債が死ぬ気がするんだけど、
そもそものこの国債に対する信用不安が起きないというのであれば、
その根拠を説明してもらえれば助かる。
今後の世界経済はどうなるのか教えろよ経済学徒ども
38 :イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A []:2011/08/14(日) 23:19:42.54 ID:U7qHGq3u0
>>35
ISLM分析について、Wikipediaを見てみたが、
IS曲線が財市場の均衡を示す利子率と国民所得の組み合わせ:反比例の関係
LM曲線が貨幣市場の均衡を示す利子率と国民所得の組み合わせ:比例の関係
か。

LM曲線の勾配はe/f=貨幣需要の所得弾力性/貨幣需要の利子弾力性 で決まるとの事で、
貨幣需要の所得弾力性は、国民所得が1単位動いた時に、貨幣需要が何%動くか、
貨幣需要の利子弾力性は、利子率が1%動いた時に、貨幣需要が何%動くかを示す、
e/fが水平になるのは、f=貨幣需要の利子弾力性が無限大となるとき。
このとき流動性の罠となる、というのはググってみて何となく了解した。

この状態から脱出するための対応としてWikipediaには以下が記載されている。
・ケインズ学派の対策 → 財政政策・外的要因による輸出増加・技術革新
・合理的期待形成学派の対策 → 自国通貨切り下げ・インフレターゲット
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81%E5%8B%95%E6%80%A7%E3%81%AE%E7%BD%A0

この内の後者が現在アメリカFRBが取っている、あるいは
取ろうとしている政策じゃないのか。
この状態から抜け出すために、輸出や財政の政策を取ろうとしているんじゃ。
今後の世界経済はどうなるのか教えろよ経済学徒ども
39 :イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A []:2011/08/14(日) 23:22:30.31 ID:U7qHGq3u0
>>35
ソブリンリスクに関しては質問させてくれ。
CPIが安定している=消費者物価指数が安定している
=インフレが発生していない
=デフレ
=投資家は収益見込める
=国債が安定する

っていう意味なのか?
貨幣が安定すれば国債が安定するの意味がよくわからん。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。