トップページ > 大学生活 > 2011年05月21日 > Bf5dno9n0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/2052 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数42300000000000810106761342



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
学生さんは名前がない
忍法帖【Lv=12,xxxPT】
忍法帖【Lv=13,xxxPT】
B3
 リバタリアンな大学生    【子ども手当て()児ポ規制()】【愛国心()社会保障()】
私女だけど固定はじめようと思う
人間には二種類ある。食堂に行ってごらん。 一人で食事しているやつがいるだろう。自分で事業を起こすのはそういう連中だ。
一度止まってしまうと再起動に時間がかかる大学生
自殺の実況を、大生板の主力コンテンツにしていこう
ぐちゃぐちゃに解剖したいアニメキャラ。
クソスレ派集まれ〜!
なんでもいいからスレ立てて じゃないと順番回ってこない
サークルの先輩が変態さんだった
スレ立て依頼所

その他4スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

 リバタリアンな大学生    【子ども手当て()児ポ規制()】【愛国心()社会保障()】
162 :学生さんは名前がない[]:2011/05/21(土) 00:45:56.23 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
>>158
まず一つ、ルールという器とその中で流動する経済主体は全く別のもの。
俺は、後者をイメージして言ったつもりだった。

>共感がない前提

つまり経済活動を律するルールは、人の共感や誠実性への期待の具現だと言いたい訳だな。

俺は全くそうは思わない。

経済に於けるルールとは、利潤の最大化をその意図として制定されるもの、
ただ利潤のみを求める主体達によってゲーム理論的に構築され、
また共感や信頼を媒介とせずに、合理的な推論に基く意思決定と交渉により、
生まれるものであり、その生成もその維持も運用も、その根本原理はそこに、
つまり合理性と全ての主体が自らの利益を追求するという仮定にあると思う。

>保証人は信じられるのか

俺が行き着く所は、統計学的推論と、全ては自己効用の最大化という仮定に基く論理的推論。
それは既に述べた通りだが。

まあ行き着く所は人それぞれだろう。君はかなり独特な考えを持っているようだがね。

>>161
まわると思います。

人間的距離の近い小さな系では確かにそうかも知れない、
例えば商店街の八百屋さんのおっさんと主婦のおばさんの間にある信頼関係とかな。

でも大企業レベルの巨大な系、巨大化により限りなく理想的な、つまり理論値に近い動きをするような主体は、
完全に共感のようなミクロな引力を無視する様な、合理性による運動してると思うよ。
 リバタリアンな大学生    【子ども手当て()児ポ規制()】【愛国心()社会保障()】
163 :学生さんは名前がない[]:2011/05/21(土) 00:49:49.29 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
こんな言い方するのは逃げかも知れないが、
俺は理系だから、全ての事象を論理の言葉に置き換え、
数理モデルを構築する所から、物事の解析が始まる。

入り口がこんなんだから、あるいはここまで君と違う結論にたどり着くのかも知れない。
私女だけど固定はじめようと思う
19 :学生さんは名前がない[sage]:2011/05/21(土) 00:51:47.04 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
知性のカケラもない腐れ口マンコビッチという名前はどうでしょうか?
人間には二種類ある。食堂に行ってごらん。 一人で食事しているやつがいるだろう。自分で事業を起こすのはそういう連中だ。
5 :学生さんは名前がない[sage]:2011/05/21(土) 00:56:51.18 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
うむ。
 リバタリアンな大学生    【子ども手当て()児ポ規制()】【愛国心()社会保障()】
166 :学生さんは名前がない[]:2011/05/21(土) 01:04:51.99 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
>>164
>共感からはじまったものが合理的ルールになるんじゃね

始まりとしてそのようなケースもあったかも知れない。
でも本質的な出発点は、合理性と自己利益の追求性にあると思う。

そして、原初でなく現代、例えば各々の経済政策や、
経済主体同士での自主的な取り決めが、
どういう意図でもって為されどういう意図でもって維持されるかを見れば、
何が現代に於ける根本原理かは自明だと思う。

>極大本能にあわせる=持続可能な社会にしろ

違う。

もし極大本能が持続可能な社会の望むなら、それが適切に反映される事で、結果としてそれが達成されるような社会にすべきと言ってる。
 リバタリアンな大学生    【子ども手当て()児ポ規制()】【愛国心()社会保障()】
171 :学生さんは名前がない[]:2011/05/21(土) 01:31:14.05 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
>>167
>民法にも会社法にも誠実性への期待

まずそれは机上の空論ではないかと。
実際の経済主体が誠実さなんてものを実際に持っているのかと。

法律に於ける誠実性への期待の意図は、
誠実さに欠けた主体に真っ黒なタグを付ける事にによって、
他者の行動予測や未来予測をより容易にするというものだろう。

法律が、誠実性を期待するという意図を示す事で、
主体達の動きはより分かりやすく明瞭になり、
よって経済活動がより効率的になる。
効率化を良しとする利潤追求の意図が根源だと思うが。

そしてもちろん、その法律の期待の意図の裏側にあり、
真にその力の根源になっているのは、それに背いた者に制裁を加えるというシステム群。
意図は、言わば国の出す声明であり、その声明は軍事力によって根拠付けられていない限り何の説得力もない。
実にうまくシステマティックに出来ている。

>誠実性が期待できない市場ではつねに詐欺であるリスクが多大に付きまとい

これが理解できない。誠実性を、その存在を担保された作為不能空間と置き換えたら意味が通るが。

不誠実なる事をしたものには制裁が加えられるので、合理的である以上、どの主体もそれをしない、で問題ないと思うが?
 リバタリアンな大学生    【子ども手当て()児ポ規制()】【愛国心()社会保障()】
173 :学生さんは名前がない[]:2011/05/21(土) 02:06:01.21 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
>>172
>誠実性を望んだから

どうして誠実性を望むのか

それは、自らが負いきれないリスクを回避するためでは。
買ったおはぎに針が入っていたり、イスが突然爆発したりするようなリスクは負いきれない

そんな、危険回避願望、極大本能がすぐさま出てくる世界への強い期待が根源では?

>クソDQNな誠実性なんかくそくらえ

誠実性が糞食らえだろうが、合理性があるなら問題ないでしょう。

そんな人たちで構成された世界は、語り口は穏やかな(インテリ)ヤクザが闊歩する闇社会のような感じになるかも知れんがね。
まあ、秩序だってはいるだろうが、それに抵抗感じる気持ちも分かる。
でも俺は、相手がどんな誠実性に欠けた人間だろうが、合理的であるかぎり交渉可能だと思ってるし、
正しく情報を分析できれば、もっとも信頼に足る相手になると思ってる。
 リバタリアンな大学生    【子ども手当て()児ポ規制()】【愛国心()社会保障()】
174 :学生さんは名前がない[]:2011/05/21(土) 02:07:06.76 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
極大本能がすぐさま出てくる世界への強い期待が根源では?

極大本能からすぐさま出てくる世界への強い期待が根源では?


一度止まってしまうと再起動に時間がかかる大学生
73 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 [sage]:2011/05/21(土) 02:10:32.02 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
どうしよう・・・
自殺の実況を、大生板の主力コンテンツにしていこう
27 :学生さんは名前がない[sage]:2011/05/21(土) 14:06:14.20 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
俺も実況見てみたい!
ぐちゃぐちゃに解剖したいアニメキャラ。
6 :学生さんは名前がない[sage]:2011/05/21(土) 14:08:25.89 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
ゴシックのやたらかわいい黒い子!
クソスレ派集まれ〜!
15 :学生さんは名前がない[sage]:2011/05/21(土) 14:15:09.12 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
もう四日くらいスレタテできないんだが・・・
なんでもいいからスレ立てて じゃないと順番回ってこない
3 :学生さんは名前がない[sage]:2011/05/21(土) 14:34:28.47 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
そんな事よりtatesugi128をどうにかしようぜ

32くらいでいいんじゃない?
もう四日ちかくスレ立てできんのだが
サークルの先輩が変態さんだった
169 :学生さんは名前がない[sage]:2011/05/21(土) 14:41:46.42 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
経血くさいかまってちゃん女の糞スレかと思って開いたらなんなのこのスレ・・・
スレ立て依頼所
51 :学生さんは名前がない[sage]:2011/05/21(土) 14:56:35.87 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
スレタイ
大学でぼっちで非リアだけど、頑張って勉強して研究者になりたい大学生

本文
今日から頑張るって、頑張ろうとしても、出鼻からくじかれたり、
数日でペース壊れて挫折したり、これまで何度もそんな感じだった。
でもそれはしょうがない、人間は失敗するものだから

そこで大事なのは、いかに早く復帰できるか

自己嫌悪の負のスパイラルに陥って鬱になると、
また再起動するのに恐ろしく時間かかる

だからそうなる前に、このスレにやって来て、
溜まった気持ちを吐き出したり、あるいは互いに励ましあったりして欲しい。
精神的圧迫に潰される前にね

ぼっちでひとり孤独に高い向上心を維持するのは難しい
でも別に一人でやる必要なんかない、
同じ目的で頑張ってる人の存在を感じるだけでも
それは全然違うと思うんだ

とにかくスレタイみたいな人を募集

ダメな子歓迎

うまくいかない人、失敗ばかりの人のためのスレだから

というわけで頑張りましょう
失敗を責めるな、いかに早く復帰できるかだけ考えよう、ポジティブに行こう
一度止まってしまうと再起動に時間がかかる大学生
74 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 [sage]:2011/05/21(土) 14:57:58.55 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
再起動なう
なんでもいいからスレ立てて じゃないと順番回ってこない
6 :学生さんは名前がない[sage]:2011/05/21(土) 14:58:34.79 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
なめた話だ

スレ立て依頼したから誰かたのむ
ぐちゃぐちゃに解剖したいアニメキャラ。
21 :学生さんは名前がない[sage]:2011/05/21(土) 15:00:05.54 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)

幹部を高学歴で揃えていたオウムを越える組織って現れないの?
9 :学生さんは名前がない[sage]:2011/05/21(土) 17:45:03.27 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
>>5
一浪だけどな
でももうあそこはなんかダメな感じ・・・

思うに、組織において一番大事なのはその構造だと思う。

うまく循環する、淘汰が働く、時間と共に劣化する事無く、進歩が止まる事がない

オウムだって、浅原の脳タリンじゃなくて、上裕みたいな本当に賢い奴に実権が移ってたから、
あそこまで増長したのでは?結局誰にコントローラーを持たせるかを常に最適化出来るかだろ
小学生のホットパンツグへへへへへへ
29 :学生さんは名前がない[sage]:2011/05/21(土) 19:11:37.63 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
>>26
>>27

時間が時間だったらこれで抜いてる所だったわ・・・
一度止まってしまうと再起動に時間がかかる大学生
75 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 [sage]:2011/05/21(土) 19:35:37.47 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
再起動なう
スレ立て依頼所
63 :学生さんは名前がない[sage]:2011/05/21(土) 19:36:14.28 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
>>61
ありがとー><><

ちゅっちゅっぺろぺr
大学でぼっちで非リアだけど、頑張って勉強して研究者になりたい大学生
4 :学生さんは名前がない[sage]:2011/05/21(土) 19:50:01.60 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
>>2
ある訳がない

どうして優秀な研究者に高学歴が有意に多いのか
それは彼らが、向上心が高かったり努力できたり、あるいは学問引いては頭をつかう事が好きで、
結局そういう訳で研究者になってるんだと思う。

研究者に必要なのは、やる気と霊感
まずやる気という所で、高学歴の人はその条件を満たしてるという可能性が高いのでは?

高学歴→研究者

ではなく

やる気→研究者 であり やる気→高学歴 
であって、直接の相関はないと思う。

また、研究者に必要なのは、霊感であって情報処理能力ではないと思う。
情報処理能力があれば、研究の効率、探査能力が上がるが、
定型化されたルーチンの積み重ねだけでは、新しいモノを発見するのは難しい

むしろ俺は、不器用だったり、みんなが普通にこなせるような所につまずいたりするような人が、
新しいものを見つけるんだと思う。どうしてもうまくいかない、じゃあ自分に合うような新しい方法見つけようってなるのね。

霊感は意思と道義だと思う。要はそれを需要できるか。
どんなモノだって、その存在を求められなければこの世には出てこない

こういうのが欲しい、みんながやってる方法は自分には合わない、既存の方法じゃもの足りない

それが霊感だと思う。
あとは、その欲しいものをどんどん明確化していけば、それは手に入る
大学でぼっちで非リアだけど、頑張って勉強して研究者になりたい大学生
5 :学生さんは名前がない[sage]:2011/05/21(土) 19:51:23.96 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
あと>>1さん代行ありがとー
大学でぼっちで非リアだけど、頑張って勉強して研究者になりたい大学生
6 :学生さんは名前がない[]:2011/05/21(土) 19:53:15.61 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
いかんな・・・
伸ばすタイミング失ってしまったか・・・
ちゃんと依頼スレ見とけば良かった・・・
大学でぼっちで非リアだけど、頑張って勉強して研究者になりたい大学生
12 :学生さんは名前がない[]:2011/05/21(土) 20:05:58.64 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
このスッドレは、おのおの好きなように使って欲しい
日記帳にするのも良し(誰も来なかったら俺の日記帳にする)、
雑談するもよし


ただ一つ守って欲しいのは

「もうだめだ」って思った時こそこのスレを開いて欲しい

janeのタブ更新してはを繰り返すダメダメモードになった時にこそ、
このスレを開いて、思考停止のスパイラルから抜け出して欲しい、その切欠にして欲しい

「明日は5時間勉強する」→ダメでした

で、申し訳なくてこのスレに二度と来ないとかはやめて欲しい

失敗した時こそ、このスレを開く意味がある。
結局はまた立ち上がれるか、その選択が全てなんだと思うから。

また、どうしてもさみしくて、人としゃべりたくて、2ch開く事もあるだろうけど、
どうせ2ch無駄にするなら、ここで学術的議論に興じたり、
それでまたやる気を振り起したり初心を思い出したりする方が100倍有意義じゃん
そういう役割もこのスレが果せたらなって思う

とにかく、ダメな時にまた立ち上がる切欠として、その取っ掛かりとしてこのスレを使ってくれ

もちろん、軌道に乗ったあとの、より安定させるための定時勉強報告でもかまわんが
軌道に乗った時こそ、脱線したときのダメージはでかい

それでいいんだよ!脱線歓迎!またやり直せばいいんだ!
ポジティブにいこうぜ
大学でぼっちで非リアだけど、頑張って勉強して研究者になりたい大学生
16 :学生さんは名前がない[]:2011/05/21(土) 20:10:29.40 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
>>8
工学部だけど情報系

おれ自身はかなり理論色が強いけど、
でも手に取れるもの、つまり実際に動くプログラムができないと満足できないような感じ
数式だけ理論だけでは終らせたくない、それが応用される所まで自分でやりたって感じ
もちろん理論的な話とか数学とか抽象論とかはかなり好きだけどね
大学でぼっちで非リアだけど、頑張って勉強して研究者になりたい大学生
18 :学生さんは名前がない[]:2011/05/21(土) 20:12:15.30 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
>>13
ほんまそれ。
すごく調子がいいと思ったら、またすごく落ち込む・・・
なかなか安定しないんだよね

だから安定はあきらめて、出来るだけ早く復帰するって方向性に変える事にしたの
大学でぼっちで非リアだけど、頑張って勉強して研究者になりたい大学生
23 :学生さんは名前がない[]:2011/05/21(土) 20:18:36.85 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
>>17
そこなんだよなぁ・・・

社会で、そして学問領域でも成功してる人ってみんなリア充なんだよ・・・

・・・でもこのまま負けっぱなしはイヤだ!

リアだろうが非リアだろうが童貞だろうが彼女=年齢だろうが、

俺は俺の明確な信念に基づいて、矛盾無く首尾一貫して生きているって言えるようになりたい

中途半端は嫌
リア充がうらやましいなんて思って無いけど、でももしこのまま俺が何もなし得なかったら
俺かんぜんにピエロじゃん、負け犬じゃん・・・
そう思うと心が震える
だからリア充は怖い

でももし、俺が自分の信念に首尾一貫できて、実際の自分の行動に裏打ちされた価値観を持てたら、
リア充なんて笑い飛ばせると思う、「俺には俺の価値観がある」って

そうなりたい
大学でぼっちで非リアだけど、頑張って勉強して研究者になりたい大学生
24 :学生さんは名前がない[]:2011/05/21(土) 20:23:53.76 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
>>19
勉強ってどうでもいい所でつまづくからなぁ・・・
すごいつまんない勘違いとかさ・・・
そんな時、相談したり議論したり出来る仲間が恋しくなるけど、
でもその勘違いから起きる思考の歪みもまた、霊感の源泉だと思うの

どうせぼっちなら俺はぼっち道を貫いてやんよ

教授に相談はやってみたいけど、俺はまだその段階ではないなぁ・・・
どうしても行き詰ったって事はまだないし、大抵時間をかければ解決できるし

とりあえずまずはその限界が見えてくる所まで到達できるかだな
大学でぼっちで非リアだけど、頑張って勉強して研究者になりたい大学生
26 :学生さんは名前がない[]:2011/05/21(土) 20:28:51.93 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
という訳でご飯食べます

まずは脳に栄養あげないと・・・

全ては健全な身体からだよ
体調が悪かったら始まらない
まずはパソコンの前から離れる事、その選択ができるかだ
大学でぼっちで非リアだけど、頑張って勉強して研究者になりたい大学生
37 :学生さんは名前がない[]:2011/05/21(土) 20:56:42.48 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
>>27
論文は書いた事ないから分かんない
とにかく院に入ってからかな
それまでは勉強だ

>>28
そういう側面もあるだろうけど、特に数学者とか物理学者とかな
でも、横断する領域が広くて、必ずしも自分の好みでない分野もやらなきゃって人もいるでしょう
俺は多分そっちのタイプだしな

>>31
まさにそういう事だよな
大学でぼっちで非リアだけど、頑張って勉強して研究者になりたい大学生
38 :学生さんは名前がない[]:2011/05/21(土) 21:00:04.03 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
汗かいたのでお風呂はいります
不快感は精神を圧迫します

>>35
俺最近グロモントばっか飲んでるわ・・・
やめなきゃって思ってるんだけど・・・
大学でぼっちで非リアだけど、頑張って勉強して研究者になりたい大学生
44 :学生さんは名前がない[]:2011/05/21(土) 21:17:19.85 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
>>41
ポアンカレ予想証明したペレルマンだって、研究してた時は典型的な非リアだったし、
フェルマー予想証明した人だって、仲間に相談せずずっと自己不信の恐怖に怯えながら
でもそれに打ち勝ってあそこまで偉大な事を成し遂げたんだからな

仲間とつるんでヘラヘラしてるんじゃない、
本当に一人で歩いていける奴が、結局頂点に立つんじゃないか・・・とも思う。
大学でぼっちで非リアだけど、頑張って勉強して研究者になりたい大学生
46 :学生さんは名前がない[]:2011/05/21(土) 21:23:49.05 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
もしアレならこれ使うのもありかも
別に推奨じゃないけど
あとコテも付けたければ付ければいいんじゃない?


研究したい学問領域:
何年生か:
今勉強したい事、してる事:
一言(あれば):
大学でぼっちで非リアだけど、頑張って勉強して研究者になりたい大学生
47 :学生さんは名前がない[]:2011/05/21(土) 21:27:02.70 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
>>45
俺の気持ちは>>23の通り

客観的に見て自分が負け組で、しかも己の信念を貫いた訳でもなかったら、
それはなに言ってもむなしいだけ、負け犬の遠吠えでしかない
大学でぼっちで非リアだけど、頑張って勉強して研究者になりたい大学生
50 :B3[]:2011/05/21(土) 21:39:27.17 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
>>46
じゃあまず俺がやっとくか

研究したい学問領域:色々だけどメインは人工知能
何年生か:三回生
今勉強したい事、してる事:プログラミング、線形制御論、フーリエ解析
一言(あれば):こんな感じか?
大学でぼっちで非リアだけど、頑張って勉強して研究者になりたい大学生
51 :B3[]:2011/05/21(土) 21:42:24.07 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
じゃあ部屋の掃除してレポート片付ける!

誰も来ないなら一人で日記帳にするけど、
でもそれはちょっとさみしぃいかな・・・とも思うのです
ぐちゃぐちゃに解剖したいアニメキャラ。
30 :学生さんは名前がない[sage]:2011/05/21(土) 22:41:22.74 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
>>27
ゆるさない
大学でぼっちで非リアだけど、頑張って勉強して研究者になりたい大学生
55 :B3[]:2011/05/21(土) 23:04:59.78 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
カフェイン中毒は怖いなぁ・・・
もうさ途上国への技術移転は済んでるんだし原則として国内消費のものは国内生産義務化すれば?鎖国しようぜ
28 :学生さんは名前がない[sage]:2011/05/21(土) 23:11:19.63 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
>>22
先進国に、単純作業労働者はいらないのでは?

仕事のための仕事、雇用のための雇用なんて・・・

そんな事するくらいなら、ベーシックインカムでおk
もうさ途上国への技術移転は済んでるんだし原則として国内消費のものは国内生産義務化すれば?鎖国しようぜ
33 :学生さんは名前がない[sage]:2011/05/21(土) 23:22:06.88 ID:Bf5dno9n0 ?-2BP(1347)
金融政策や財政政策じゃ産業構造は変わらないよね?

あほらし

産業構造は、技術革新の従属変数であって、そんな政策なんかでどうこうできる代物ではない

そして、未来の産業構造、全部自動化、労働者イラネってなったら、
それはもうベーシックインカムしかないだろう?

すべて機械が、コンピュータがやれるようになる時代、
職に就けるのは、本当に創造性のある一部の知的集団に限定される

もちろん、仕事のための仕事、おままごと遊びで雇用を生む事は可能だろうが、
そんな馬鹿げた世界望む馬鹿なんているの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。