- <80年代前後>カメラにまつわる思い出34
316 :名無しさん脚[sage]:2020/10/18(日) 02:57:10.32 ID:TSGCbxbm - >>312
モルトプレーンに頼るより一部のカメラみたいに蓋の勘合部で遮光するのが良いのだろうね。 モルトもやたら保つのが有るから機種や時期に依っては良いのが存在しそうだ。 気のせいかキヤノンのTシリーズってモルトが大丈夫なのが多いけど。
|
- 【minolta】ミノルタXシリーズを語れ【電子制御】2
200 :名無しさん脚[sage]:2020/10/18(日) 03:11:29.54 ID:TSGCbxbm - >>199
うちのXDも近年整備した物だがX-700(シャッターブロック交換)と変わらないよ。 世間的には同じ傾向で語られるPENTAX LXとかとも同じ感じかなぁ。 新品ですら個体差が有るだろうし、ちゃんと整備したらそこまで不便には思わないかな。
|
- ■■■■■フジヤカメラジャンク館-8■■■■■
530 :名無しさん脚[sage]:2020/10/18(日) 03:35:50.56 ID:TSGCbxbm - ジャンク館は転売屋が買う所。本店は使って撮影する人が買う所。
大体そんな感じだと思うの_(:3」∠)_
|
- 【minolta】ミノルタXシリーズを語れ【電子制御】2
206 :名無しさん脚[sage]:2020/10/18(日) 21:40:56.77 ID:TSGCbxbm - >>201
中古店でのXDタイムラグってかなりいい加減。 委託だと持ち込み主の主観だし、通常販売だと巷で言われているから予防線で書くとかも。 人に依ってはF2やF-1辺りと比べて「緩慢」だとの場合も。 大体XDにちゃんとした知識を持つ中古店がほぼ無いし(´・ω・`) >>204 まあまあNMD持っているから使うよ←Pモード サッと撮影しないとならない場面も有るしAモードと使い分け。 あとシャッター切る時音が変わるよね。
|
- カメラ何台買ったら気が済むんだゴルァ!! 24台目
318 :名無しさん脚[sage]:2020/10/18(日) 21:50:12.83 ID:TSGCbxbm - >>316
> MD50mm F1.2 NMDかしら? ロッコール版は持っているけどNMD版欲しいからなかなか羨ましいですわ。
|
- カメラ何台買ったら気が済むんだゴルァ!! 24台目
320 :名無しさん脚[sage]:2020/10/18(日) 22:07:35.35 ID:TSGCbxbm - まあ1.3万でも安いと思う(´・ω・`)そもそも50/1.2自体探して全然出て来ないんだよね←従って情報も少ない。
まだケンコーでメンテナンス出来るかもしれないのでX-700オススメ。
|
- <80年代前後>カメラにまつわる思い出34
331 :名無しさん脚[sage]:2020/10/18(日) 22:45:41.94 ID:TSGCbxbm - >>320
後のプラカメやコンパクトカメラとかAF機だと勘合部を多段成形出来るからモルト減りましたね。 金属は歪むので樹脂みたいには行かないかな(´・ω・`) 4SR44はアダプターで一応凌げるけどやはりお高いですな。
|