トップページ > カメラ > 2018年08月16日 > sGXXlNNW

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/69 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000030000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん脚
1950年代の国産カメラ画像が上がるスレ

書き込みレス一覧

1950年代の国産カメラ画像が上がるスレ
295 :名無しさん脚[sage]:2018/08/16(木) 08:06:36.81 ID:sGXXlNNW
このスレでミノルタがでてくるのは二回目かな
1958年製のオートワイドという機種
https://i.imgur.com/IBxT55N.jpg
https://i.imgur.com/BbNkFkE.jpg
堂々とした姿で、1950年代国産カメラの中じゃ屈指のカッコよさだと感じる

前後に膨らんだ独特のスタイルが他社製品と異なるところなんだけど、この形は1955年のミノルタA1、A2
ですでに出来ていて、それを踏襲したってこと

>>101で印象深いという発言を受けて、あれから自分も入手しちゃった
1950年代の国産カメラ画像が上がるスレ
296 :名無しさん脚[sage]:2018/08/16(木) 08:25:14.51 ID:sGXXlNNW
ワイドってのは広角という意味で、35mmレンズがついてる
この時代、1955年のオリンパスワイド、1958年ワルツワイド、1960年リコーワイドなどなど
35mmをつけた製品が多く登場した
高価なレンズ交換式カメラでのみ得られていた画角が、一般的に入手できるようになったってわけ 

広角レンズ機の一番いいところは、ピント合わせがざっくりでいい、というところ
このミノルタオートワイドは、二重像ピント合わせ機構が搭載されてない
無限遠にしとけば、問題なく撮れるから
近くを撮りたいときは、目測で合わせる
1950年代の国産カメラ画像が上がるスレ
297 :名無しさん脚[sage]:2018/08/16(木) 08:51:58.72 ID:sGXXlNNW
このミノルタオートワイドは、造りが非常に良い。
精緻に作られたプリズムが二個も入っている
それとライトバリュー方式を採用した先駆者だ それを実現するために、絞りやシャッタースピードを調節する
つまみは背面に設置されてる
シャッターボタンは、半円形のコインのようなものが露出計の上にみえているが、これがそれ

特に凝っているのは下部で、巻き上げレバーは下にある(巻き上げ角度が180degよりもさらに30degほど必要で、
どこまで行くんだよ!と突っ込みたくなる笑)
https://i.imgur.com/r6vSDSp.jpg
フィルムを回収するためのレバーも下。
目立たないボタンを押すと、このレバーが跳ね上がってくる。
下部にいろんな機能を持ってきている機種は、やはりわくわくするし所有する喜びが大きい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。