トップページ > カメラ > 2011年12月31日 > ndTsx9kl

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/173 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん脚
中判カメラについて語ろう Part11
【マミヤ】Mamiya 7/Mamiya 6 その11【間宮】

書き込みレス一覧

中判カメラについて語ろう Part11
115 :名無しさん脚[sage]:2011/12/31(土) 01:13:14.17 ID:ndTsx9kl
>>113
実はDigitarはApo-Digitar 4.5/90を持ってるのよ。
フィルムしかやらない俺がなんでDigitar買ったかって言うと、少し長めのDigitarは接写に強いとの話があったのと、
Makro Symmar 5.6/80 HMだと少し広いかなって思ってて90mmの接写用レンズが欲しかったから。
で、結果はかなり満足していてフィルムでも凄い高解像の画像を出してくれる。
んで、このApo-Digitar 4.5/90はイメージサークルが90mmということになっているんだけど、
実測してみると135mmくらいはケラレなくて、フィルムで使う分にはさすがに端は厳しくても
110mm程度のイメージサークルは目立った像の劣化なく使えるんだ。
多少の劣化に目をつぶればかなり端に近いところまで使える。
ISO100のフィルムで確かめた。
デジタル撮像素子は斜めの光に弱いからかなりイメージサークルのうちの推奨使用範囲を厳しく見ているみたい。
それでApo-Digitar 24がピングラ上で確認できる像はどこまであるのかなって興味を持ったんだよね。
【マミヤ】Mamiya 7/Mamiya 6 その11【間宮】
310 :名無しさん脚[sage]:2011/12/31(土) 01:23:08.02 ID:ndTsx9kl
>>308
回折による像の劣化はたしかに問題だけど、それよりも被写界深度に入れないことには話にならないということを忘れずに。
色々試してみるのはいいと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。