トップページ > カメラ > 2011年12月10日 > sis0eIkb

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/129 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000200002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
601/602
フィルムスキャン総合 part1

書き込みレス一覧

フィルムスキャン総合 part1
628 :601/602[sage]:2011/12/10(土) 19:01:53.12 ID:sis0eIkb
除電ブラシとトレシーが着きました。
これから、試してみます。

今回、アップルのサポート嬢には、とても親切かつ親身に相談に乗ってもらいました。
どのくらいの解像度から、モニター上で同じ大きさで表示されてしまうかなど、社内に資料がない仕様については、自宅のマック環境で実験してくれたそうです。

ところが、1200dpiで画像を読みん込んだ瞬間から、サポート嬢のマックはフリーズしまくりで、まともに使用出来ず、読み込んだ画像をすぐに削除したそうです。

アップルが推奨するiPhotoが読み込む画像の解像度は、300dpiなのだそうです。
それ以上の場合は、Aperture 3を使ってくださいとのことでした。

>>627

フォトCDを開くためと、pdfファイルをJpgファイルに変換するためにGraphicConverterを使っています。
GraphicConverterは、参考書が少ないので、PhotoshopElements10を参考書と一緒に買いました。 わからない点はお聞きしますのでよろしくおねがいします。

つづく




フィルムスキャン総合 part1
629 :601/602[sage]:2011/12/10(土) 19:02:31.62 ID:sis0eIkb
続き

以下余談。

ホコリが気になりだすと、止まらなくなり、掃除機http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004QECM20を買いかえました。 スティック型の10年選手を使っていたのですが、吸い込みが悪いので買い換えてくれと言われていたのを思い出しました。

この機種は、センサーがついていて、ホコリがないと青、有ると赤、とても有ると赤の点滅で教えてくれます。
とてもあっても、しばらく吸い込みを続けていると、赤点滅ー赤ー青と変化し、ホコリが少なくなっていくことが実感できます。
これが面白くて、うちのダラ奥が念入りに掃除機をかけているので、家のホコリが少なくなったような気が。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。