トップページ > カメラ > 2011年11月10日 > ECSLHk9S

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/184 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん脚
385
【minolta】ミノルタ一眼レフSR・Xシリーズ【MF】

書き込みレス一覧

【minolta】ミノルタ一眼レフSR・Xシリーズ【MF】
385 :名無しさん脚[sage]:2011/11/10(木) 21:54:00.37 ID:ECSLHk9S
XD・X-500・SR505を所有中。
X-700も持っているが壊れて引退させた。
常用するレンズはNMD24-35/3.5、NMD35-70/3.5、NMD70^210/4、以上ズームレンズ。
単焦点は、MC28/3.5SG、MD35/2.8、MC50/1.4PG、MD100/2.5、MC135/3.5QD。
去年XDは修理に出したので、絶好調です。
使っていると、非常に気持ちよく写真が撮れます。

【minolta】ミノルタ一眼レフSR・Xシリーズ【MF】
387 :385[sage]:2011/11/10(木) 22:41:13.81 ID:ECSLHk9S
X-700/500の違い
絞り優先で撮っている場合殆んど変わらない。
但しX-700には露出補正ダイヤルが付いている(+-2、0.5段刻み)。
X-500はなし(当然ASA感度ダイヤルで代用可能)
PモードはX-700のみ。
一番の違いはマニュアル露出時、X-700は絞りにあわせた露出値が点灯するのみ。
X-500はシャッターダイアルにも連動していて、シャッター値が点滅、絞りに連動して露出値が点灯。
マニュアルで露出するなら、圧倒的にX-500の方が使い易い。
まるで追針式の露出計のよう。
X-700だと当時改造しないと使えなかったスローシンクロがX-500は始めからついてる。
あとシャッタータイムラグがX-700と比べると少ない。
何をもって一番と思うかは個人の自由だが、X-500はX三桁シリーズで一番完成度が高いと自分は思ってる。
こまかいトコだと電源スイッチの位置とか、巻き上げレバーの形状も違うよ。

【minolta】ミノルタ一眼レフSR・Xシリーズ【MF】
389 :385[sage]:2011/11/10(木) 23:32:41.49 ID:ECSLHk9S
因みに質感だとか、立て付けの良さ等はXE/XDの方が上です。
あくまでも実働品に徹してる、て事でw
良い個体に出会えることを祈ってるよ(^_^)/~


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。