トップページ > カメラ > 2011年10月24日 > w+J6s8Di

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/166 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん脚
COSINA Voigtlander BESSA ZeissIKON 総合【12】

書き込みレス一覧

COSINA Voigtlander BESSA ZeissIKON 総合【12】
233 :名無しさん脚[sage]:2011/10/24(月) 01:00:30.36 ID:w+J6s8Di
>>227
自分のレスを引用してそれが答えだよってギャグのつもりか?面白くないぞ。
俺は2005年くらいの製品だったよなって覚えていて大体5年前だよなって思って書いたんだが。
まさに2005年だったのは検索し直して知った。
ソニーR1は結構インパクトのある製品だったからね、デジカメが好きな人なら何となく覚えている。
はからずも>>224で自分がソニーR1知らなかったことを露呈したね。
検索してようやく知ったような君が妄想垂れ流してみっともないよ。

今のミラーレスのズームがテレセン性に縛られて大きくなっていると思っているようだが、標準ズームの構成図見てごらんよ。
結構後玉がセンサーギリギリまで来てるから。
もちろんバックフォーカスが短いことがすなわちテレセン性に優れないことを意味するわけではないが、
実際にテレセン性なんか考慮していないSWHなんかをNEXに付けてるの見ると
意外と現在のレベルのセンサーでもイケることが分かる。
テレセン性に縛られてズームレンズが大きいわけではない。
光学は既にかなり高い水準まで来ていて、2005年に無理だったことが今可能なわけでない。
さらに言うとミラーレス用のズームレンズではデジタル歪曲補正を施すことで小さくしているようだがそれでもあのサイズ。
フィルムでも使えるデジタル歪曲補正に頼らないレンズだとさらに大きくなるだろうね。

Mマウントのズームなんて作るメリットは無い。
>>228がちゃんと指摘している通り。

まったく、お里が知れる。
COSINA Voigtlander BESSA ZeissIKON 総合【12】
234 :名無しさん脚[sage]:2011/10/24(月) 01:07:24.97 ID:w+J6s8Di
とりあえずID:pOptwsWQはフィルム機では使えないMマウントのズームを所望するのならGXRスレで勝手に言ってろ。
だがあちらの住人にも否定されんじゃないのか。
たしか純正でAPS-Cズームが出るって話だしね。
>>226
開き直って云々って>>220の後のお前じゃないか。
自分がものを知らないで技術に何か妄想を抱いているようだが、それを他人が共有できると思って押し付けるな。っ気持ち悪い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。