トップページ > カメラ > 2011年10月24日 > Xm8sJOvD

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/166 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000101115



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん脚
【ジャスピン】コニカC35 4台目【コニカ】

書き込みレス一覧

【ジャスピン】コニカC35 4台目【コニカ】
179 :名無しさん脚[sage]:2011/10/24(月) 10:41:01.47 ID:Xm8sJOvD
質問です
気軽に持ち歩けるフィルム機として、C35の購入を検討しています。

初代みたいな銀色の金属ボディで絞り優先AE、
またはシャッター速度優先AEが出来るのはFDしかないって感じでしょうか。

また無印などのプログラムAE機種の場合、
露光量の調整みたいなことは可能なのでしょうか?

現物も触れない田舎なので、ご存知の方に教えて頂けると嬉しいです。
【ジャスピン】コニカC35 4台目【コニカ】
181 :名無しさん脚[sage]:2011/10/24(月) 19:08:38.68 ID:Xm8sJOvD
>>180
アドバイスありがとうございます。レンズの出っ張りは盲点でした。
画像で確認したところ、確かにFDのレンズは結構ボリューム感がありますね。

気軽に持ち歩けなくては意味が無いので、FDを断念できました。

たまたま近所のハードオフに寄ったところ、
C35 E&Lジャンクが1000円とHI-MATIC Fが1500円で狙ったように出ていたのでw
両者を比較してみましたが、HI-MATIC Fの巻上レバーの挙動がちょっと良くなかったのに対し、
C35 E&Lは軽いしレンズも綺麗、シャッターも巻上も動きが軽快なので買ってきました。

・・・が、家に帰ってLR44電池を入れて動作確認したトコロやはりジャンク
露出計の針が下の方でピクピクするだけでマトモに動いてくれず。

よくある故障みたいなので、頑張って修理に挑戦してみます。
【ジャスピン】コニカC35 4台目【コニカ】
183 :名無しさん脚[sage]:2011/10/24(月) 21:00:56.69 ID:Xm8sJOvD
>>182
はい。正直なところ、帰ってから調べて失敗したかなあと・・・

今日に限ってスマフォを忘れていたので現場で調べることも出来ず、
先日のちょっと悩んでる間に買われてしまった経験もあり、焦ってしまいました。

でもこれが壊れてたので、買い直すにしても見た目が綺麗でも
露出計とか壊れてることが多い、という話を実感を持って理解することが出来ました

軽いし壊れる部品も少ないんだしと前向きにとらえて、ダメ元で分解中です。
ダメだったらLR44持ち歩いて次のを探して、綺麗な部品の移植用にしようと思います。

自分が写真の楽しさに目覚めた貰い物のコンデジもヘキサノンレンズだったので、
ヘキサノンレンズには思い入れがあるので、いずれ良いC35を入手したいです。
【ジャスピン】コニカC35 4台目【コニカ】
185 :名無しさん脚[sage]:2011/10/24(月) 22:19:02.72 ID:Xm8sJOvD
そうは言っても、丁寧に撮りたい時はちゃんとフォーカス出来るといいですよね。

普段はプログラムAE&ゾーンフォーカスを使ってお気軽に撮り、
丁寧に撮る時は絞り優先or速度優先AE&マニュアルフォーカスが出来たらいいなあと思います

それはそうと、買ってきたC35 E&LをWebを見よう見まねで分解したところ、
電池ボックスのリード線がちょっと引っ張っただけでポロリと取れちゃいました。

ここが接触不良だったと判断してハンダ付けし直したものの、
仮組状態で半フォーカスしても露出計がピクリとも動かなくなっちゃいました。
どうも完全に壊しちゃったみたいです。。。

今回のおかげである程度は分解の仕方も分かったので、
こいつは残念ですが部品交換用に取っておいて、
今度はのんびりと無印C35でも探してみようと思います。。。

お付き合い頂き、ありがとうございました。
【ジャスピン】コニカC35 4台目【コニカ】
187 :名無しさん脚[sage]:2011/10/24(月) 23:05:37.08 ID:Xm8sJOvD
色々アドバイスありがとうございます。

C35を実際に手に取って小ささと操作感の心地良さを実感し、
何とか稼働品を手に入れたいと改めて感じているので、とても励みになります。

>>186
Webで他の方の修理情報を参考にさせて頂いたのですが
どうしてもレンズユニットの分解方法が分からなかったのです。

何となくカニ目みたいな隙間が正面にあるようなので
ここに工具を差し入れて回すのかなあと予想はしたのですが
実はカメラ分解するのも初めてで工具も無い上、
部品がひとつ、どこにあったか分からなくなってしまったものが発生したため、
今回はいったん保留にすることにしました、(真鍮の小さなペン先みたいな部品です)

(巻戻レバーのカニ目は別の工具の先端で代用しました)

このC35 E&Lはいったん半組状態で保留にしますが
田舎なのですぐに次のC35が見つかるとも思えないので
工具のメドと羽のような部品の配置が確認できたら、電線交換も考えてみます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。