トップページ > カメラ > 2011年10月01日 > 5Hkc2P/q

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/195 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00100100030103000002100012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん脚
[αショック]80年代のカメラにまつわる思い出5
Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド17
■■フジヤカメラジャンク館・転売屋お断り
O-O双眼鏡について語ろうO-O
○○=ニッコールレンズ その24=○○
【LM】本家&世界のライカレンズ11本目【LM】
タムロンMFレンズ6本目
★★★やっぱりこれだぜT70★★★

書き込みレス一覧

[αショック]80年代のカメラにまつわる思い出5
426 :名無しさん脚[]:2011/10/01(土) 02:32:30.68 ID:5Hkc2P/q
ニコンのアイピースは統一されてないんだよね。
Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド17
919 :名無しさん脚[]:2011/10/01(土) 05:01:18.33 ID:5Hkc2P/q
>>918
>newFM2あたりを新品で買って
見つけるの難しいだろうねぇ
[αショック]80年代のカメラにまつわる思い出5
431 :名無しさん脚[]:2011/10/01(土) 09:11:13.24 ID:5Hkc2P/q
>>430
そういう世代っていうのは、オリンパスでもペンFだろうし、ペンタでもネジ式の時代だね。
■■フジヤカメラジャンク館・転売屋お断り
576 :名無しさん脚[]:2011/10/01(土) 09:25:17.09 ID:5Hkc2P/q
ハイぱーメディアクリエートビジネス
Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド17
921 :名無しさん脚[]:2011/10/01(土) 09:25:52.53 ID:5Hkc2P/q
>>917 復活オメ
[αショック]80年代のカメラにまつわる思い出5
434 :名無しさん脚[]:2011/10/01(土) 11:54:08.58 ID:5Hkc2P/q
>>398
OMシリーズの影響はペンタだけじゃなくて、その後に出たニコンのFM系、EM系
コンタの139とかコシナのCT系などの大きさに影響を与えていると思う。

O-O双眼鏡について語ろうO-O
640 :名無しさん脚[]:2011/10/01(土) 13:04:28.67 ID:5Hkc2P/q
>>635
面白そう
○○=ニッコールレンズ その24=○○
475 :名無しさん脚[]:2011/10/01(土) 13:17:50.02 ID:5Hkc2P/q
絞りに油が滲んでも実害ないでしょ?
【LM】本家&世界のライカレンズ11本目【LM】
43 :名無しさん脚[]:2011/10/01(土) 13:50:31.72 ID:5Hkc2P/q
>>35 もともと玉数が少ないから、出ないね。
タムロンMFレンズ6本目
122 :名無しさん脚[]:2011/10/01(土) 19:27:53.50 ID:5Hkc2P/q
>>121 なんていう車?車も好きなんでちょっと気になる。
[αショック]80年代のカメラにまつわる思い出5
443 :名無しさん脚[]:2011/10/01(土) 19:39:04.11 ID:5Hkc2P/q
実際FM系は当時(このスレタイの80年代)からクラシックカメラみたいなデザインだったので人気があったね。

>>435
>しかし、MD-Eはともかく、MD-14はもっと作り方が
>あったと思うのだが。

 キヤノンみたいに互換性を考えないで(初代AE-1は切りすて)、
いたら、本格的なモードラにできていただろうけど、ニコンの場合は
旧型を切り捨てないからねぇ。モードラ側からカメラのシャッターを
制御する機構や回線がないのでアレはアレでしょうがない。

>>441
FM3aでオートで撮っていても、バルナックライカで撮っていても
傍から見たらどっちも同じ。
「あの人凄いクラシックカメラ使っている。」と見えるから
チャンスだよ。がんがれ。
★★★やっぱりこれだぜT70★★★
887 :名無しさん脚[]:2011/10/01(土) 20:03:39.86 ID:5Hkc2P/q
>>885
スレチだけど、松下っていう会社が必死に自己改革しようとしていたってことだよね。
会社の名前を変えちゃったり、微妙な関係であったサンヨーや電工と完全に一体化したり
っていう最近の改革の先走りだったんだろうな。

>>884
>持ちが悪かったから、
 電圧が高かったからね。俺もペンライトのフィラメント切っちゃったよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。