トップページ > カメラ > 2011年09月20日 > WJimVByI

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/172 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん脚
【Canon】キヤノンMF一眼総合【FD】

書き込みレス一覧

【Canon】キヤノンMF一眼総合【FD】
905 :名無しさん脚[sage]:2011/09/20(火) 21:22:25.42 ID:WJimVByI
質問です。

今、貰い物のAE-1(NFD 50/1.4装備)の操作を確認していたのですが、
半押しした時の絞り値指定の動きが不可解です。

1. ISOを400に設定
2. 1/30秒にして半押し→目盛がF2.0を示す
3. 1/4秒にして半押し→目盛がF5.6を示す (ここまではOK)
4. 1/2秒にして半押し→目盛がF1.2以下に振り切れる

以下、1秒や2秒にしても同様にF1.2以下で振り切れてしまう状態です。

普通に考えれば露光時間を長くするほど
指定されるF値は大きくなっていくと思うのですが、
どうも1/2秒以降は正常に計れていない感じです。

これはAE-1の故障でしょうか?それとも、こういう仕様なのでしょうか?

デジカメ世代の若造ですが、AE-1は十年前に亡くなった祖父の形見で、
ボロボロになっていたのを母が業者に頼んでレストアしてもらった物なので、
問題点があれば修理して、何とか活用してやりたいと思っています。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。
【Canon】キヤノンMF一眼総合【FD】
909 :名無しさん脚[sage]:2011/09/20(火) 21:52:39.57 ID:WJimVByI
早速のレス、ありがとうございます。

有志の方がPDFで公開されているマニュアルを参照しているのですが、
細かい仕様や気に掛ける点まではなかなか情報が無いので、
経験者の方々のアドバイスはとても助かります。

>>906
4LR44電池を新品に変えたりあちこち動かしたりしてみましたが、挙動は同じでした。

>>907
やはり、そういう仕様だったんですね・・・一人じゃ気付けない仕様ですね。。。
いずれ、低感度のポジを使ってみたいと思っているので気を付けます。


もうひとつ質問です。

PDFのマニュアルによると、絞りリングをAに合せて撮るのが基本のようですが、
このAに合せるのと、絞りを22に合せっぱなしにするのって何が違うんでしょうか?
(レンズ外して絞りリング動かすと、Aと22は同じように見えます)

先ほど試しに使ってきた時は、被写体を見て使いたいF値をイメージして、
その絞り値を指定されるシャッター速度を探して撮る、という感じなのですが。
【Canon】キヤノンMF一眼総合【FD】
912 :名無しさん脚[sage]:2011/09/20(火) 22:40:30.59 ID:WJimVByI
>>911
自動絞り機能って、マジですか?

てことは、絞りリングをAにさえしておけば、自分で設定したシャッター速度に合わせて
カメラが自動的に絞ったり開いたりして調整して撮ってくれるってことですか?

結構絞りリングも重いのに、そんなスマートな機能がこのカメラにあるなんて。
正直、AE-1を見くびってたかも。スナップ撮りには良さそうですね。


色々ありがとうございました。
これから少しずつ慣れて、AE-1を使い倒せるよう頑張ってみます。
【Canon】キヤノンMF一眼総合【FD】
914 :名無しさん脚[sage]:2011/09/20(火) 23:21:06.87 ID:WJimVByI
確かにデジカメでの「シャッター速度優先AE」はそういう動きですけど、
ご存知のようにFDレンズの絞りリングはけっこう重いので、
AEと言っても絞り値を通知してくれるだけだ、と勝手に思い込んでいました。

※今ならAにした時のピンなら軽々と操作できるのだろう、と察せますが

思ってた以上に簡単便利に使えるカメラっぽいですし、
今は50mmしか無いので、まずは28mmか24mmくらいのレンズを頑張って探して、
近いうち好きな風景撮りに挑戦してみることにします。楽しみです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。