トップページ > カメラ > 2011年09月13日 > PyHDaFgS

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/153 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん脚
[αショック]80年代のカメラにまつわる思い出5

書き込みレス一覧

[αショック]80年代のカメラにまつわる思い出5
149 :名無しさん脚[sage]:2011/09/13(火) 18:54:49.90 ID:PyHDaFgS
>>146-147
シグマもそうだよ。
何年か前に中高の頃愛用していた35-70を物置で発掘して
レンズ・外装とも奇跡的に綺麗でバル切れも無く絞りに油染み出しが
あったくらいなので、これなら簡単な修理で再利用できるって思って
シグマに送ったら、構造上分解修理するには一部を破壊しないと出来ず
壊れる部分の代替部品がないので修理しかねるって帰ってきた。
多分組み付け部分がユニットハメ殺しになって生産性を向上させていた
んだと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。