トップページ > カメラ > 2011年09月07日 > jb34bwBS

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/187 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100100000000010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん脚
Leitz-minolta CLを語ろう ライツミノルタ

書き込みレス一覧

Leitz-minolta CLを語ろう ライツミノルタ
973 :名無しさん脚[]:2011/09/07(水) 07:47:10.62 ID:jb34bwBS
>972
CLの最短連動距離、元々なら0.8m-α です。
以前に調整されたのかな?

調整に出すお金がない場合↓
ボディー側マウント上部に距離検出のためのローラーアームがありますね。
ttp://multip.net/view/z5prfvKP4M
コロのマイナスねじを回すことでローラーアーム全体の回転半径を微調整できる。
今現在は短い位置かも…。
ただし、これをやるときはファインダーユニット内、マイクロプリズムの
横ずれ微調整もあわせてやるほうがよいと思う。

今のねじ位置をマークしておいて試しに少し右回転してみると
解決するかも…事故責任で

コロ先端とレンズのカム位置の図解
ttp://multip.net/view/ZXzbJEZZjs
Leitz-minolta CLを語ろう ライツミノルタ
974 :名無しさん脚[]:2011/09/07(水) 10:07:32.85 ID:jb34bwBS

>コロのマイナスねじを回すことでローラーアーム全体の回転半径を微調整できる。
>今現在は短い位置かも…。
なんか、説明がうまくないね。スマン
コロの前後が微調整できる、ということ。
で、これを動かすと無限遠にも影響がでるのでマイクロプリズムの横ずれを
調整しなければならないのですよ。

972のCL 40mmをつけてスピードを B 、シャッター幕開いて後からのぞいてみて。
∞〜0.9mまではコロが回転しながら動くけど、その先0.8mまでは止まってないか?





Leitz-minolta CLを語ろう ライツミノルタ
977 :名無しさん脚[]:2011/09/07(水) 20:46:45.86 ID:jb34bwBS
>976
最後の5cmはカンということでよろしいのでは…W
自分CLは基板がだめで、そこまでたどり着くのにファインダー降ろさにゃならず
ローラーアームもはずしたよ。
はずしたはいいが、後のファインダー調整はたいへんだった。
∞〜最短まで実像チェック、実写チェック、何度もして
もう二度とやりたくないね。

コロとカムの図解
↑の方でupしてみたんだが、平行カムの場合と傾斜カムでは違ってくるのか、
自分でもよく理解できてなくて削除したよ。
もっかいね。…まだよくわからん。
ttp://multip.net/view/PkmOtvxF45






※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。